各機体の評価(サイト運営者の主観です)
ヒーローシップ(ダークサイド) | 体力 | 機動力 | 攻撃力 | アビリティ |
TIEアドバンスト | C | A | B | B |
TIEサイレンサー | A | A | A | A |
スレーヴ1 | S | D | D | S |
シミター | A | C | S | S |
TIEファイター(アイデン) | C | B | B | C |

瞬間火力と機動力が高い機体です。
目標攻撃よりも、通常機の殲滅に向いています。
体力が低く、Yウイングのイオン・タレットが天敵です。
ステータス上、TIEサイレンサー(カイロ・レン)のほぼ下位互換です。
「飽和攻撃」「シスの憎しみ」アビリティの運用で差別化しましょう。
タイ・アドバンストX1 のステータス
ライフ
総ライフ:2,800
(機体2,100 + シールド700)
「船体強化」カードを付けることで、最大ライフを3,300まで増やせます。
旋回能力
約105度/秒
タリーとヨーダには負けてしまいます。
通常攻撃(レーザー砲)
通常攻撃のDPS:560
オーバーヒートまでの時間:4.33秒
癖のない性能です。
スキル1(L1):アフターバーナー
ブースト時間:6秒
リチャージ時間:18秒
少しの時間だけ加速し、敵からのミサイルロックを解除します。
出撃時には必ずアフターバーナーを使い、少しでも早く戦線に参加できるようにしましょう。
スキル2(R1):シスの憎しみ
ロック対象への与ダメージ1.2倍
リチャージ時間:15秒
現在ターゲットしている敵の位置が見やすくなり、与えるダメージも増加します。
「フォーカスド・アンガー」のカードを付けると、条件次第でアビリティを連発できるようになります。
この機体の強さを左右するアビリティ・カードです。
ハードロックを発動した状態で他の敵を狙わないようにしましょう。
スキル3(L1+R1):飽和攻撃
TIE/LNファイターなどの「レーザー斉射」と同性能
2回分までチャージ可能
リチャージ時間:18秒
レーザーを一斉発射し、大ダメージを与えます。
通常弾に比べてエイムアシストが働きやすいため、大抵の場合クリティカルヒットします。
最大2回連続で発動できるので、体力の高いヒーロー機を削りたいときや目標攻撃に役立てることができます。
また、コマンドを入力してから発射までは0.5秒ほどのラグがあります。
射程圏内の敵を見つけたときは照準を合わせている最中にレーザー斉射のコマンドを入力しておき、発射までに照準を合わせるようにしましょう。
TIEアドバンストX1のアビリティカード
タクティカル・ジャマー
解放レベル:2
レアリティごとの評価
敵からのロックオン時間遅延 | |
エピック | +200% |
レア | +150% |
アンコモン | +100% |
コモン | +50% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
元々の機動力が高いので、普通に動いていれば魚雷はまず当たりません。
被弾を恐れるのであれば、「アフターバーナー」を使えばミサイルロックを解除できます。
エンジン放熱システム
解放レベル:2
レアリティごとの評価
アフターバーナーのリチャージ時間 | |
エピック | 10秒 |
レア | 12秒 |
アンコモン | 14秒 |
コモン | 16秒 |
未使用 | 18秒 |
カードの解説・使用した感想
オーバーチャージ・バラージ
解放レベル:5
レアリティごとの評価
「オーバーチャージ・バラージ」の斉射時間 | |
エピック | 2.8秒 |
レア | 2.2秒 |
アンコモン | 1.8秒 |
コモン | 1.6秒 |
未使用 | 1.4秒 |
カードの解説・使用した感想
通常攻撃では倒すのに時間のかかるYウイングやヒーローシップへの攻撃に有効です。
リペアシステム
解放レベル:5
レアリティごとの評価
自動回復開始 | |
エピック | 4秒 |
レア | 4.5秒 |
アンコモン | 5秒 |
コモン | 5.5秒 |
未使用 | 6秒 |
カードの解説・使用した感想
高速火器管制
解放レベル:10
レアリティごとの評価
連射速度増加 | |
エピック | +20% |
レア | +15% |
アンコモン | +10% |
コモン | +5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
レーザー砲の攻撃力はヒーローシップにしては控えめなので、底上げしておきましょう。
フォーカスド・アンガー
解放レベル:15
レアリティごとの評価
発動時間 | |
エピック | 8秒 |
レア | 4秒 |
アンコモン | 2秒 |
コモン | 1秒 |
未使用 | 0秒 |
カードの解説・使用した感想
「フォーカスド・アンガー」を装備することで、ポイントを効率的に稼ぐことができます。
船体強化
解放レベル:15
レアリティごとの評価
最大ライフ | |
エピック | +20%(3,360) |
レア | +13%(3,164) |
アンコモン | +10%(3,080) |
コモン | +5%(2,840) |
未使用 | +0%(2,800) |
カードの解説・使用した感想
エリートパイロット
解放レベル:20
レアリティごとの評価
旋回率上昇 | |
エピック | +20% |
レア | +10% |
アンコモン | +5% |
コモン | +2.5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
アドバンスト・キャパシター
解放レベル:20
レアリティごとの評価
オーバーヒートまでの時間 | |
エピック | +40%(6.0秒) |
レア | +20%(5.1秒) |
アンコモン | +10%(4.7秒) |
コモン | +5%(4.5秒) |
未使用 | +0%(4.3秒) |
カードの解説・使用した感想
オススメカード構成
・オーバーチャージ・バラージ
・高速火器管制
・フォーカスド・アンガー

敵ヒーローシップへの奇襲用として「オーバーチャージ・バラージ」を採用。
目標攻撃用としても優秀なアビリティに変化します。
「高速火器管制」「フォーカスド・アンガー」は通常機体を素早く倒すために入れました。
1対1のドッグファイトは予期していない(なるべくやりたくない)ので、旋回強化は外しています。
TIEアドバンストX1の強さ
ダークサイド側ヒーローシップ最高の機動力と、瞬間火力の高さを併せ持ちます。
ただし、他の機体と比較すると
・機動力はTIEサイレンサーと同等。火力・体力はTIEサイレンサーのほうが高い
・瞬間火力はシミターのほうが圧倒的に高い
…のように、突出した機体性能ではありません。
状況を考えて使わないと、他のヒーローシップの下位互換になってしまいます。
TIEアドバンストの真の強さは、
「TIEボマーと見分けがつきにくく、ヘイトを集めにくい」
ことです。
外見はほぼ同じであり、機体のアイコンも同じです。(バグ?)
通常攻撃の連射速度くらいでしか見分ける方法がなく、敵からの集中砲火を受けにくい傾向にあります。
TIEアドバンストを活躍させたいのであれば、TIEボマーを出せるフォンドア・エンドアで出すとよいでしょう。
対ヒーロー機の相性
対 ハン・ソロのミレニアム・ファルコン
1対1のドッグファイトであればまず負けることはありませんが、倒しきるのも大変です。
体力が高く、攻撃している間に別の敵に狙われて倒されてしまうことが多いです。
TIEアドバンストでファルコンに粘着するのは得策ではありません。ほかの味方に任せましょう。
また、遠くから「特殊改造」の攻撃を受けるとすぐに溶けてしまいます。
ソロのファルコンを見つけたときには敵の視界に入らないように動きましょう。
対 レイのミレニアム・ファルコン
1対1のドッグファイトであればまず負けることはありませんが、倒しきるのも大変です。
体力が高く、攻撃している間に別の敵に狙われて倒されてしまうことが多いです。
TIEアドバンストでファルコンに粘着するのは得策ではありません。ほかの味方に任せましょう。
レイのファルコンには有効な攻撃手段がないため、先に攻撃を受けても適切な回避行動をとれば倒されることはないと思います。
対 ランドのミレニアム・ファルコン
1対1のドッグファイトであればまず負けることはありませんが、倒しきるのも大変です。
体力が高く、攻撃している間に別の敵に狙われて倒されてしまうことが多いです。
TIEアドバンストでファルコンに粘着するのは得策ではありません。ほかの味方に任せましょう。
また、遠くから「特殊改造」の攻撃を受けるとすぐに溶けてしまいます。
ランドのファルコンを見つけたときには敵の視界に入らないように動きましょう。
対 ポー・ダメロンのブラックワン
「一斉斉射」2回分をしっかり当てれば撃墜できる相手です。
旋回力で勝っており、1対1で後ろを取られることはまずないでしょう。
体力回復アビリティを使われると、これまでに行った攻撃が無駄になってしまいます。
相手が回復を行うまではアビリティを使わず、回復が終了したタイミングで攻撃を集中すると楽に倒せます。
対 ルーク・スカイウォーカーのXウイング
旋回力ではやや有利ではあるものの、「ブラックワン」以上の回復力を持つルーク機を撃墜することは容易ではありません。
近距離で戦うよりも、遠距離から「一斉斉射」を当てて倒すほうが楽だと思います。
ルーク機の魚雷「オビワンの導き」は、無傷のTIEアドバンストを一撃で倒します。(※「船体強化」未搭載の場合)
ルークに追われているときは、「アフターバーナー」で魚雷をしっかり回避することが重要です。
対 ヨーダのイータ2
機動性能で負けており、「イオン・パルス」を発動されると何もできなくなってしまいます。
近距離で追われたときは最低速度で大きく旋回し続け、味方の援護を待ちましょう。
イータ2に対する唯一の対抗策は、遠距離からの奇襲攻撃です。
「シスの憎しみ」「一斉斉射」を組み合わせて、気づかれる前に倒しましょう。
対 タリー・リントラのAウイング
ヨーダ以上の機動力を持っている機体ですが、無力化アビリティや高火力な攻撃を扱う機体ではない分戦いやすいです。
蛇行しながら味方の多い場所に移動すると生き延びやすくなります。
TIEアドバンストX1の対策
高い機動力と隠匿性をもつTIEアドバンストは、死角からの奇襲を得意とします。
通常機体であれば、TIEアドバンストの姿を見る前に撃墜されていることでしょう。
TIEアドバンストが「シスの憎しみ」を発動すると、HUD上にハードロック検知の表示がされます。
ハードロック検知の表示を見たらすぐに回避行動をとり、被弾を抑えるようにしましょう。
TIEアドバンストの天敵はYウイングです。「イオン・タレット」がヒットすれば、正面での撃ち合いでも勝つことができます。
TIEアドバンストに撃墜されたときはYウイングに乗り換えて、借りを返しましょう。