大幅な改造が施され、帝国海軍に対してもクワッド・レーザー砲を活かして効果的に対抗することができる。
各機体の評価(サイト運営者の主観です)
ヒーローシップ(ライトサイド) | 体力 | 機動力 | 攻撃力 | アビリティ |
ミレニアム・ファルコン(ソロ) | S | E | A | B |
ミレニアム・ファルコン(ランド) | S | D | A | B |
ミレニアム・ファルコン(レイ) | S | E | C | E |
ブラック・ワン(ポー) | B | B | B | A |
Xウイング(ルーク) | B | B | B | A |
Aウイング(タリー) | C | S | C | D |
イータ2(ヨーダ) | C | A | A | B |

攻撃力と体力が高い機体です。
「銀河最速」と称されるような機動力はありません。
敵に背後を取られたら、自力では撒くことができません。
目標攻撃用の特攻機として運用するのが良いでしょう。
ミレニアム・ファルコン(ソロ) のステータス
ライフ
総ライフ:14,000
(機体9,100 + シールド4,900)
レイのファルコンと並び、全機体中最も体力の高い機体です。
旋回能力
約66度/秒
全機体中最低の旋回能力です。
ドッグファイトには不向きな機体です。
通常攻撃(レーザー砲)
通常攻撃のDPS:620
オーバーヒートまでの時間:4.00秒
瞬間火力が高く、通常機相手なら一瞬で溶けます。
機体のクセが強いので、慣れないうちは命中させるのに苦戦するかもしれません。
スキル1(L1):アフターバーナー
ブースト時間:6秒
リチャージ時間:18秒
少しの時間だけ加速し、敵からのミサイルロックを解除します。
機動力のないファルコンにとって、敵からの追撃をかわすことのできる貴重なアビリティです。
出撃時には必ずアフターバーナーを使い、少しでも早く戦線に参加できるようにしましょう。
スキル2(R1):デュアル振盪ミサイル
ダメージ:900
リチャージ時間:15秒
メインウェポンの攻撃力が高いので、ミサイルでダメージを稼ぐ必要性がありません。
あまり使いどころがないアビリティです。
スキル3(L1+R1):特殊改造
DPS:約1,400
効果時間:6秒
リチャージ時間:18秒
一時的にメインウェポンの攻撃力が2倍以上になります。
ダメージ量増加カード「ウーキー・エンジニアリング」を付ければ、さらに攻撃力が1.2倍になります。
また、効果時間中(6秒間)はオーバーヒートのゲージが溜まりません。
スレーブ1などの硬い敵を瞬時に撃墜することが可能になるほか、目標への攻撃にも適しています。
ミレニアム・ファルコン(ソロ)のアビリティカード
エンジン・アップグレード
解放レベル:2
レアリティごとの評価
エンジンパワー強化 | |
エピック | +16% |
レア | +8% |
アンコモン | +4% |
コモン | +2% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
絶望的に低い機動力を底上げできます。
このカードを付けてもドッグファイトに勝てるようになるわけではありませんが、不利な状況から逃げるときには役立ちます。
エンジン放熱システム
解放レベル:2
レアリティごとの評価
アフターバーナーのリチャージ時間 | |
エピック | 10秒 |
レア | 12秒 |
アンコモン | 14秒 |
コモン | 16秒 |
未使用 | 18秒 |
カードの解説・使用した感想
旋回力がない上に機体サイズが大きいので、「アフターバーナー」中に障害物に激突しないように気を付けましょう。
ガンスリンガー・エイム
解放レベル:5
レアリティごとの評価
照準アシスト強化 | |
エピック | +40% |
レア | +20% |
アンコモン | +10% |
コモン | +5% |
未使用 | 0% |
カードの解説・使用した感想
目標攻撃をメインに立ち回るのであれば要らないカードです。
リペアシステム
解放レベル:5
レアリティごとの評価
自動回復開始 | |
エピック | 4秒 |
レア | 4.5秒 |
アンコモン | 5秒 |
コモン | 5.5秒 |
未使用 | 6秒 |
カードの解説・使用した感想
強化振盪ミサイル
解放レベル:10
レアリティごとの評価
ダメージ増加 | |
エピック | +40% |
レア | +20% |
アンコモン | +10% |
コモン | +5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
ウーキー・エンジニアリング
解放レベル:15
レアリティごとの評価
「特殊改造」ダメージ増加 | |
エピック | +20% |
レア | +10% |
アンコモン | +5% |
コモン | +2.5% |
未使用 | 0% |
カードの解説・使用した感想
アドバンスト・キャパシター
解放レベル:15
レアリティごとの評価
オーバーヒートまでの時間 | |
エピック | +40%(5.6秒) |
レア | +20%(4.8秒) |
アンコモン | +10%(4.4秒) |
コモン | +5%(4.2秒) |
未使用 | +0%(4.0秒) |
カードの解説・使用した感想
船体強化
解放レベル:20
レアリティごとの評価
最大ライフ増加 | |
エピック | +20%(16,800) |
レア | +10%(15,400) |
アンコモン | +5%(14,700) |
コモン | +2.5%(14,340) |
未使用 | +0%(14,000) |
カードの解説・使用した感想
チューンド・レーザー
解放レベル:20
レアリティごとの評価
メインウェポンのダメージ量 | |
エピック | +10% |
レア | +7% |
アンコモン | +4% |
コモン | +2% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
オススメカード構成
◆ウーキー・エンジニアリング
◆船体強化
◆エンジン放熱システム

目標攻撃に適した構成です。
体力を増やして生存性を確保しつつ、「特殊改造」で一気にダメージを叩き込むことができます。
アビリティ使用後はすぐに戦線から離れたいので、「アフターバーナー」を強化しました。
ミレニアム・ファルコン(ソロ)の強さ
ライトサイド側機体のなかで最高の体力と瞬間火力を持っています。
敵の攻撃を引き付けるタンク役に向いています。
機動力がないので、敵機の撃破は遠距離から行うようにしましょう。
前線に出てしまうと旋回力の差で背後を取られてしまい不利になります。
また、目標を攻撃するときの特攻機に最も向いている機体です。
目標到達前に撃墜されてしまうことはまずないので、確実に大ダメージを叩き出すことができます。
対ヒーロー機の相性
対 カイロ・レンのTIEサイレンサー
攻撃力・機動力が高いTIEサイレンサーを相手にするのは不利です。
近距離戦ではまず勝てないでしょう。
TIEサイレンサーは体力も高いので、味方のに援護してもらってもなかなか堕ちません。
唯一の勝機は遠距離戦。
「特殊改造」アビリティを使用して、敵に気づかれる前に倒してしまいましょう。
対 ダース・モールのシミター
最大火力装備(高速火器管制 + フュリアス・アタッカー + インビジブル・アサシン)のシミターによる攻撃は、ファルコンでさえも一撃で撃墜できます。
旋回力もシミターのほうが高いので、狙われたら最後です。
TIEサイレンサー同様、遠距離から奇襲して倒すしかありません。
対 ダース・ベイダーのTIEアドバンストX1
ドッグファイトでは不利ですが、TIEアドバンストは耐久力がありません。
背後に付かれてしまっても味方のいるほうに向かえば、援護射撃で撃墜できるはずです。
素のダメージ量は大したことがありませんが、「飽和攻撃」×2の瞬間火力には気を付けましょう。
対 ボバ・フェットのスレーヴ1
スレーブ1は火力が低く、「サイズミック・チャージ」のダメージもファルコンなら余裕で受けられます。
スレーブ1単機に撃墜されることはまずありません。
「特殊改造」の攻撃をしっかり当てられれば、オーバーヒートする前に撃墜できるはずです。
旋回力はスレーブ1のほうがやや上回るので、やはり遠距離から攻撃を当てましょう。
近距離でスレーブ1を見つけたら、「アフターバーナー」で距離を確保してから攻撃するほうが無難です。
対 アイデン・ヴェルシオのTIEファイター
体力も攻撃力もないので脅威ではありません。
「特殊改造」を使うまでもない相手です。通常のTIEファイターと同じように攻撃すれば撃墜できるでしょう。