その中には帝国の仕事も多かった。
各機体の評価(サイト運営者の主観です)
ヒーローシップ(ダークサイド) | 体力 | 機動力 | 攻撃力 | アビリティ |
スレーヴ1 | S | D | D | S |
TIEサイレンサー | A | A | A | A |
シミター | A | C | S | S |
TIEアドバンストX1 | C | A | B | B |
TIEファイター(アイデン) | C | B | B | C |

「サイズミック・チャージ」が強力です。
1発で多くの敵を巻き込むことができ、スコアも稼ぎやすいです。
メインウェポンの威力が低く、射撃でキルストリークを取るのは難しいです。
他の機体とは全く違う立ち回りになることを覚えておきましょう。
スレーヴ1 のステータス
ライフ
総ライフ:10,000
(機体7,000 + シールド3,000)
ダークサイド側機体最高の体力です。
「船体強化」カードを付けることで、最大ライフを12,000まで増やせます。
旋回能力
約78度/秒
旋回能力はミレニアム・ファルコン各種、ボマー(Yウイング)より高く、ARC-170と同じです。
「マーシレス・ハンター」のカードを付ければ、Xウイングにも勝つことができます。
通常攻撃(レーザー砲)
通常攻撃のDPS:440
オーバーヒートまでの時間:4.33秒
攻撃力はヒーローシップ最低です。
また、弾速がほかの機体よりも遅く攻撃を当てにくいです。
敵機ターゲット(白丸)よりも少し先を狙うと当てやすいと思います。
スキル1(L1):イオン砲
リチャージ時間:30秒
Yウイングの「イオン・タレット」同様、敵のエンジンとアビリティを無力化します。
敵ヒーローシップに対して遠距離から使うと効果的です。
このイオン砲はメインウェポンを撃ち続けている間、ずっと発動します。
逆に言えば、
メインウェポンがオーバーヒートしても、R2を押し続けていればイオン砲が発射される
ということです。
敵のヒーローシップを狩るときは、イオン砲で動きを止めてから魚雷やサイズミック・チャージでとどめを刺すようにすると安定します。
カード「ラスティング・イオン」を付ければ、イオン砲がヒットした敵への効果時間が最大50%増加します。
ヒーロー機をより確実に倒したいのであれば、このカードを付けてみるとよいかもしれません。
スキル2(R1):デュアル振盪ミサイル
ダメージ:900
リチャージ時間:15秒
そこそこの火力のミサイルを発射します。
「サイズミック・チャージ」に比べると大きく威力が劣るため、私はあまり使いません。
普通に撃ってもまず命中しないので、「イオン砲」をヒットさせてから発射するようにしましょう。
スキル3(L1+R1):サイズミック・チャージ
ダメージ:距離に応じて可変(300~3,000?)
リチャージ時間:45秒
広範囲にダメージを与える爆弾を自機の背後に設置します。
敵に与えるダメージは爆弾からの距離に応じて変化します。
アビリティ発動から爆発までに5秒ほどのラグがあります。
現在の敵の進行方向をもとに5秒後の位置を予測することで、多くの敵を巻き込めるようになります。
スレーヴ1のアビリティカード
強化振盪ミサイル
解放レベル:2
レアリティごとの評価
「振盪ミサイル」の攻撃力 | |
エピック | +40% |
レア | +20% |
アンコモン | +10% |
コモン | +5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
メインウェポンを当てるのが難しいと感じるプレイヤーにとっては選択肢に入ります。
魚雷を発射するときは、「イオン砲」と組み合わせて使いましょう。
エンジン・アップグレード
解放レベル:2
レアリティごとの評価
エンジンパワー強化 | |
エピック | +16% |
レア | +8% |
アンコモン | +4% |
コモン | +2% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
最高速度を上げることで、前線から素早く離れることができます。
マークド・ターゲット
解放レベル:5
レアリティごとの評価
照準アシスト強化 | |
エピック | +40% |
レア | +20% |
アンコモン | +10% |
コモン | +5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
後述の「ヘビー・サイズミック・チャージ」カードが育つまではサイズミック・チャージは使い物にならないので、メインウェポンを強化しておきましょう。
リペアシステム
解放レベル:5
レアリティごとの評価
自動回復開始 | |
エピック | 4秒 |
レア | 4.5秒 |
アンコモン | 5秒 |
コモン | 5.5秒 |
未使用 | 6秒 |
カードの解説・使用した感想
ラスティング・イオン
解放レベル:10
レアリティごとの評価
「イオン砲」の効果時間 | |
エピック | +50% |
レア | +30% |
アンコモン | +20% |
コモン | +10% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
敵は一切のアビリティや回復行動を行えなくなるため、撃墜しやすくなります。
タクティカル・ジャマー
解放レベル:15
レアリティごとの評価
敵からのロックオン時間遅延 | |
エピック | 200% |
レア | 150% |
アンコモン | 100% |
コモン | 50% |
未使用 | 0% |
カードの解説・使用した感想
船体強化
解放レベル:15
レアリティごとの評価
最大ライフ | |
エピック | +20%(12,000) |
レア | +13%(11,300) |
アンコモン | +10%(11,000) |
コモン | +5%(10,500) |
未使用 | +0%(10,000) |
カードの解説・使用した感想
マーシレス・ハンター
解放レベル:20
レアリティごとの評価
旋回率上昇 | |
エピック | +20% |
レア | +10% |
アンコモン | +5% |
コモン | +2.5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
ヘビー・サイズミック・チャージ
解放レベル:20
レアリティごとの評価
「サイズミック・チャージ」の爆破半径拡大 | |
エピック | +70% |
レア | +50% |
アンコモン | +30% |
コモン | +10% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
オススメカード構成
◆ラスティング・イオン
◆エンジン・アップグレード
◆ヘビー・サイズミック・チャージ

「ヘビー・サイズミック・チャージ」は必須ですが、残りのカード構成は迷います。
私はヒーローシップを確実に仕留めたいのでイオン砲を強化しています。
敵からの追撃をかわすために「エンジン・アップグレード」を入れていますが、
旋回強化(「マーシレス・ハンター」)でも大差ないと思います。
機体レベルが低く「ヘビー・サイズミック・チャージ」のカードが手に入っていなければ、「マークド・ターゲット」を装備しておくとキルを取りやすくなります。
スレーヴ1の強さ
サイズミック・チャージが強いです。
敵が密集しているところで放てば、一気にキルを稼げます。
(私は最高でワンショット11キルしました)
ヒーローシップを確実に仕留めるときにも、サイズミック・チャージを活用することができます。
「イオン砲」を喰らった敵ヒーローシップが自機に向かってくることがあるので、数秒後の位置を予測して発動すればほぼ確実に当たります。
スレーヴ1を活躍させやすいステージ
機体が大きいため、障害物の多いステージでは事故死しやすいです。
また、広いマップでは多方向から攻撃を受けてしまい、回避する場所もなくやられてしまいます。
サイズミック・チャージを活かすためにも、敵が密集しやすいマップで出撃させましょう。
・フォンドア 3ラウンド
接続装置がすべて破壊されたあと、スターデストロイヤーの下部に敵が集まります。
・カミーノ 3ラウンド
ヴェネター級の下部に敵が多く、サイズミック・チャージを当てやすいです。
・ライロス 1ラウンド
防衛目標(トラクター・ビーム発生装置)に敵が群がります。
・未知領域 3ラウンド
防衛目標(偏向シールド)の近くでサイズミック・チャージを使いましょう。
・ディカー 4ラウンド
敵味方が入り乱れるので、こちらに気づかれにくいです。
Yウイングがいないので、アビリティ不発を気にせず好きな位置で発動できます。
対ヒーロー機の相性
対 ハン・ソロのミレニアム・ファルコン
1対1のドッグファイトであればまず負けることはありませんが、倒しきるのも大変です。
サイズミック・チャージがヒットしても体力の3割ほどが削れるだけで、致命傷にはなりません。
攻撃している間に別の敵に狙われてしまうこともあるので、ファルコンを見つけても追いかけない方が賢明です。
真正面から撃ち合うとスレーヴ1が先にやられます。
ファルコンに狙われたときは回避行動をとりましょう。
対 レイのミレニアム・ファルコン
1対1のドッグファイトであればまず負けることはありませんが、倒しきるのも大変です。
サイズミック・チャージがヒットしても体力の3割ほどが削れるだけですし、すぐに回復されてしまいます。
攻撃している間に別の敵に狙われてしまうこともあるので、ファルコンを見つけても追いかけない方が賢明です。
レイのファルコンには有効な攻撃手段がないため、先に攻撃を受けても適切な回避行動をとれば倒されることはないと思います。
対 ランドのミレニアム・ファルコン
サイズミック・チャージがヒットしても体力の3割ほどが削れるだけで、致命傷にはなりません。
攻撃している間に別の敵に狙われてしまうこともあるので、ファルコンを見つけても追いかけない方が賢明です。
真正面から撃ち合うとスレーヴ1が先にやられます。
ファルコンに狙われたときは回避行動をとりましょう。
対 ポー・ダメロンのブラックワン
1対1のドッグファイトではまず勝てません。
また、「ブラック・リーダー」を発動されると、他の敵機からの被ダメージが増加してしまいます。
狙われたときは、障害物ギリギリを飛行して攻撃をかわし、サイズミック・チャージのリチャージが完了するのを待ちましょう。
サイズミック・チャージを発動すると敵は逃げるはずなので、その隙にこちらも逃げて距離を取りましょう。
「イオン砲」をヒットさせることができれば、だいぶ有利に戦えます。
メインウェポン+ミサイルでも撃墜可能ですし、敵がこちらに向かってくればサイズミック・チャージを置いておけば確殺できます。
対 ルーク・スカイウォーカーのXウイング
ブラック・ワン同様、1対1では非常に不利です。
強力な魚雷アビリティ「オビワンの導き」を回避することが困難で、狙いを付けられると一気に削られてしまいます。
やはり障害物を利用した回避に徹するのが良いでしょう。
対 ヨーダのイータ2
スレーヴ1の天敵です。
「イオン・パルス」を発動されるとアビリティを使えなくなり、機体速度も減少します。
何もできずに倒されてしまうことでしょう。
対 タリー・リントラのAウイング
ヨーダと同様に背後から一方的に攻撃を受けることになりますが、「サイズミック・チャージ」を発動すれば逃げる隙が生じます。
なるべくリスポーン地点に近づき、味方の援護を待ちましょう。
スレーヴ1の対策
「サイズミック・チャージ」をまともに被弾すれば、たいていの機体は1撃でやられます。
「サイズミック・チャージ」が発動するとHUD上にマークが表示されます。
どんな状況であっても、マークが表示されている場所から離れましょう。
ヒーローシップにとっては、「イオン砲」+「メインウェポン」+「デュアル振盪ミサイル」のコンボを警戒すべきです。
上手いプレイヤーほど、このコンボで敵を狩るのが得意です。
スレーヴ1はエンジン音・射撃音ともに特徴的なので、大体の位置は分かるはずです。
敵の射線に入らず、背後に回り込むようにして攻撃を加えるといいと思います。
体力が1万以上と高いため、複数機で連携して攻撃できれば理想形です。
野良試合で味方の連携を頼るのは難しいもしれませんが…、
「ヒーローシップ、特にスレーヴ1は見つけ次第倒す」
といった意識を持っておくといいでしょう。