各機体の評価(サイト運営者の主観です)
ヒーローシップ(ライトサイド) | 体力 | 機動力 | 攻撃力 | アビリティ |
Xウイング(ルーク) | B | B | B | A |
ブラック・ワン(ポー) | B | B | B | A |
Aウイング(タリー) | C | S | C | D |
イータ2(ヨーダ) | C | A | A | B |
ミレニアム・ファルコン(ソロ) | S | E | A | B |
ミレニアム・ファルコン(レイ) | S | D | A | B |
ミレニアム・ファルコン(ランド) | S | E | C | E |

上級者向けの機体です。
生存能力やアビリティは優秀ですが、エイムアシストがほとんど利きません。
キルストリークを稼ぎたいのであれば、他のヒーローシップに乗ったほうがいいでしょう。
魚雷の火力がとても高いので、目標攻撃専用の機体として運用するのもいいですよ。
ルーク・スカイウォーカーのXウイング のステータス
ライフ
総ライフ:3,500
(機体2,625 + シールド875)
「船体強化」カードを付けることで、最大ライフを3,300まで増やせます。
旋回能力
約98度/秒
ファイター以上、インターセプター未満の旋回力です。
通常攻撃(レーザー砲)
通常攻撃のDPS:560
オーバーヒートまでの時間:4.33秒
エイムアシストがほとんど機能しておらず、攻撃を命中させるのがとても難しいです。
スキル1(L1):R2-D2リペア
リチャージ時間:15秒
機体のライフを回復します。
通常のXウイングが装備している「アストロメク・リペア」よりも回復量が多いです。
スキル2(R1):オビ=ワンの導き
ダメージ:3,000
リチャージ時間:15秒
大ダメージを与える魚雷をロックオンなしで発射します。
各種ボマーはもちろん、TIEアドバンストX1やアイデンのTIEファイターであれば魚雷1撃で撃墜できます。
目標にひたすら魚雷を撃ち込むのもいいでしょう。
スターファイターアサルトでは珍しく、有能な魚雷アビリティです。
※ロックオンが省略されるため、思いがけないターゲットに対して発射してしまうことがあります。
魚雷を撃ちたいときは、ターゲットを画面中央に捉えたことを確認してから発射するといいでしょう。
スキル3(L1+R1):ジェダイの直感
リチャージ時間:15秒
他の機体が装備している「ハードロック」と同性能です。
現在ターゲットしている敵の位置が見やすくなり、与えるダメージも増加します。
ハードロックを発動した状態で他の敵を狙わないようにしましょう。
ルーク・スカイウォーカーのXウイング のアビリティカード
己の感覚を信じよ
解放レベル:2
レアリティごとの評価
「オビワンの導き」のリチャージ時間 | |
エピック | 15秒 |
レア | 17.5秒 |
アンコモン | 20秒 |
コモン | 22.5秒 |
未使用 | 25秒 |
カードの解説・使用した感想
魚雷を放てる間隔が短くなります。
敵ヒーローシップとのドッグファイト中であれば、魚雷を何度も放つことで敵にプレッシャーをかけられます。
エンジン・アップグレード
解放レベル:2
レアリティごとの評価
エンジンパワー強化 | |
エピック | +12% |
レア | +6% |
アンコモン | +3% |
コモン | +1.5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
タクティカル・ジャマー
解放レベル:5
レアリティごとの評価
敵からのロックオン時間遅延 | |
エピック | +200% |
レア | +150% |
アンコモン | +100% |
コモン | +50% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
ベテラン・アストロメク
解放レベル:5
レアリティごとの評価
「BB-8リペア」によるライフ回復量増加 | |
エピック | +100% |
レア | +60% |
アンコモン | +30% |
コモン | +15% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
高速火器管制
解放レベル:10
レアリティごとの評価
連射速度増加 | |
エピック | +20% |
レア | +15% |
アンコモン | +10% |
コモン | +5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
目標攻撃を中心に戦うのであれば採用したほうがいいでしょう。
船体強化
解放レベル:15
レアリティごとの評価
最大ライフ | |
エピック | +20%(4,200) |
レア | +13%(3,955) |
アンコモン | +10%(3,850) |
コモン | +5%(3,675) |
未使用 | +0%(3,500) |
カードの解説・使用した感想
ブルズアイ
解放レベル:15
レアリティごとの評価
照準アシスト時間 | |
エピック | 16秒 |
レア | 8秒 |
アンコモン | 4秒 |
コモン | 2秒 |
未使用 | 0秒 |
カードの解説・使用した感想
チューンド・レーザー
解放レベル:20
レアリティごとの評価
旋回率上昇 | |
エピック | +10% |
レア | +7% |
アンコモン | +4% |
コモン | +2% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
ワイルドパイロット
解放レベル:20
レアリティごとの評価
旋回率上昇 | |
エピック | +20% |
レア | +10% |
アンコモン | +5% |
コモン | +2.5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
オススメカード構成
◆己の感覚を信じよ
◆エンジン・アップグレード
◆高速火器管制

私はルーク機を目標攻撃用ヒーローシップとして運用しています。
目標に対して短時間で大ダメージを与えたいので、
魚雷のリチャージ短縮とメインウェポンの連射速度を向上させました。
目標攻撃後は素早く次の目標に接近したいので、「エンジン・アップグレード」を採用。
気分や状況に応じて、「チューンド・レーザー」や「ワイルドパイロット」と入れ替えるときもあります。
ルーク・スカイウォーカーのXウイング の強さ
生存性能が高い
ヒーローシップとしてはそこそこのライフ(3,500)と、強力な回復アビリティを併せ持ちます。
旋回能力も高いため、逃げるルーク機を撃墜することは容易ではありません。
全機体の中で、ルーク機がいちばん撃墜しにくい機体だと思います。
魚雷の火力が高い
魚雷の火力が高いため、目標攻撃時のダメージソースとして機能します。
敵に見つかりにくい
外見は通常機体の T-65B Xウイング と全く一緒なので、ヒーローシップだということが敵にバレにくいです。
ヒーローシップとしては比較的敵のヘイトを集めにくい機体と言えるでしょう。
※プリクエル時代のマップではXウイングは登場しないので、ルーク機に乗るとすぐバレます。
ルーク・スカイウォーカーのXウイング の運用方法
フォンドアでの目標攻撃に最適です。
味方のXウイングと外見が同じため敵に狙われにくく、安全に目標を攻撃できます。
上の動画のように立ち回れば、敵のキルを意識せずともスコアを稼ぐことができます。
敵機へのエイムアシストが働かないため、防衛戦で出撃させるのはオススメできません。
対ヒーロー機の相性
対 カイロ・レンのTIEサイレンサー
1対1のドッグファイトであればまず負けることはありませんが、倒しきるのも大変です。
体力が高く、攻撃している間に別の敵に狙われて倒されてしまうことが多いです。
TIEアドバンストでファルコンに粘着するのは得策ではありません。ほかの味方に任せましょう。
また、遠くから「特殊改造」の攻撃を受けるとすぐに溶けてしまいます。
ソロのファルコンを見つけたときには敵の視界に入らないように動きましょう。
対 ダース・モールのシミター
1対1のドッグファイトであればまず負けることはありませんが、倒しきるのも大変です。
体力が高く、攻撃している間に別の敵に狙われて倒されてしまうことが多いです。
TIEアドバンストでファルコンに粘着するのは得策ではありません。ほかの味方に任せましょう。
レイのファルコンには有効な攻撃手段がないため、先に攻撃を受けても適切な回避行動をとれば倒されることはないと思います。
対 ダース・ベイダーのTIEアドバンストX1
1対1のドッグファイトであればまず負けることはありませんが、倒しきるのも大変です。
体力が高く、攻撃している間に別の敵に狙われて倒されてしまうことが多いです。
TIEアドバンストでファルコンに粘着するのは得策ではありません。ほかの味方に任せましょう。
また、遠くから「特殊改造」の攻撃を受けるとすぐに溶けてしまいます。
ランドのファルコンを見つけたときには敵の視界に入らないように動きましょう。
対 ボバ・フェットのスレーヴ1
「一斉斉射」2回分をしっかり当てれば撃墜できる相手です。
旋回力で勝っており、1対1で後ろを取られることはまずないでしょう。
体力回復アビリティを使われると、これまでに行った攻撃が無駄になってしまいます。
相手が回復を行うまではアビリティを使わず、回復が終了したタイミングで攻撃を集中すると楽に倒せます。
対 アイデン・ヴェルシオのTIEファイター
旋回力ではやや有利ではあるものの、「ブラックワン」以上の回復力を持つルーク機を撃墜することは容易ではありません。
近距離で戦うよりも、遠距離から「一斉斉射」を当てて倒すほうが楽だと思います。
ルーク機の魚雷「オビワンの導き」は、無傷のTIEアドバンストを一撃で倒します。(※「船体強化」未搭載の場合)
ルークに追われているときは、「アフターバーナー」で魚雷をしっかり回避することが重要です。
ルークのXウイング の対策
生存性能に優れており、撃墜するのはとても難しいです。
上級者が操縦している場合は、私でも追撃をあきらめることが多いです。
通常機体でルークを見つけても、1対1の状況には持ち込ませないことが重要。
味方がルークを攻撃していることを確認してから加勢するようにすれば、比較的楽に倒せます。
ヒーローシップを使って倒したいのであれば、シミターかスレーヴ1がオススメです。
スレーヴ1の「イオン砲」を使ってアビリティを無力化したすきに、ミサイルやサイズミック・チャージで仕留めましょう。