各機体の評価(サイト運営者の主観です)
ヒーローシップ(ライトサイド) | 体力 | 機動力 | 攻撃力 | アビリティ |
ブラック・ワン(ポー) | B | B | B | A |
Xウイング(ルーク) | B | B | B | A |
Aウイング(タリー) | C | S | C | D |
イータ2(ヨーダ) | C | A | A | B |
ミレニアム・ファルコン(ソロ) | S | E | A | B |
ミレニアム・ファルコン(レイ) | S | D | A | B |
ミレニアム・ファルコン(ランド) | S | E | C | E |

瞬間火力と機動力が高い機体です。
目標攻撃よりも、通常機の殲滅に向いています。
体力が低く、Yウイングのイオン・タレットが天敵です。
ステータス上、TIEサイレンサー(カイロ・レン)のほぼ下位互換です。
「飽和攻撃」「シスの憎しみ」アビリティの運用で差別化しましょう。
ブラック・ワン のステータス
ライフ
総ライフ:3,500
(機体2,625 + シールド875)
「船体強化」カードを付けることで、機体ライフを3,300まで増やせます。
旋回能力
約98度/秒
ファイター以上、インターセプター未満の旋回力です。
通常攻撃(レーザー砲)
通常攻撃のDPS:560
オーバーヒートまでの時間:4.33秒
癖のない性能です。
スキル1(L1):BB-8リペア
リチャージ時間:15秒
機体のライフを回復します。
通常のXウイングが装備している「アストロメク・リペア」よりも回復量が多いです。
スキル2(R1):デュアル・プロトン魚雷
与ダメージ:1,200
リチャージ時間:15秒
そこそこの火力を持つ魚雷を発射します。
目標攻撃用とのサブウェポンとして使うことをオススメしますが、ボマーやヒーローシップのような硬い敵機に対しても有効です。
スキル3(L1+R1):ブラック・リーダー
TIE/LNファイターなどの「レーザー斉射」と同性能
2回分までチャージ可能
リチャージ時間:18秒
周辺の敵へ味方が与えるダメージが増加します。(最大1.2倍?)
アビリティ発動中に敵を倒すとボーナススコアを得られます。
敵が密集している状態で発動するといいでしょう。
スキル4(△):アフターバーナー
ブースト時間:6秒
リチャージ時間:18秒
少しの時間だけ加速し、敵からのミサイルロックを解除します。
出撃時には必ずアフターバーナーを使い、少しでも早く戦線に参加できるようにしましょう。
ブラック・ワンのアビリティカード
フェロスフィア・ペイント
解放レベル:2
レアリティごとの評価
敵からのロックオン時間遅延 | |
エピック | +200% |
レア | +150% |
アンコモン | +100% |
コモン | +50% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
元々の機動力が高いので、普通に動いていれば魚雷はまず当たりません。
被弾を恐れるのであれば、「冷却式加速ポッド」を使えばミサイルロックを解除できます。
冷却式加速ポッド
解放レベル:2
レアリティごとの評価
アフターバーナーのリチャージ時間 | |
エピック | 10秒 |
レア | 12秒 |
アンコモン | 14秒 |
コモン | 16秒 |
未使用 | 18秒 |
カードの解説・使用した感想
このカードを付けなくても困ることはないでしょう。
エンジン・アップグレード
解放レベル:5
レアリティごとの評価
エンジンパワーの強化 | |
エピック | +12% |
レア | +6% |
アンコモン | +3% |
コモン | +1.5% |
未使用 | 0% |
カードの解説・使用した感想
エンハンスト・コンパニオン
解放レベル:5
レアリティごとの評価
ライフ回復量増加 | |
エピック | +100% |
レア | +60% |
アンコモン | +30% |
コモン | +15% |
未使用 | 0% |
カードの解説・使用した感想
アドバンスト・キャパシター
解放レベル:10
レアリティごとの評価
オーバーヒートまでの時間延長 | |
エピック | +40% |
レア | +20% |
アンコモン | +10% |
コモン | +5% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
オーバーヒートしやすくて悩んでいるのであれば付けてもいいかもしれません。
強化魚雷
解放レベル:15
レアリティごとの評価
プロトン魚雷のダメージ増加 | |
エピック | +40%(1,680) |
レア | +20%(1,440) |
アンコモン | +10%(1,320) |
コモン | +5%(1,260) |
未使用 | +0%(1,200) |
カードの解説・使用した感想
目標攻撃をメインで行いたいのであればどうぞ。
チューンド・レーザー
解放レベル:15
レアリティごとの評価
メインウェポンの攻撃力 | |
エピック | +10% |
レア | +7% |
アンコモン | +4% |
コモン | +2% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
敵1機あたりのキル時間が短くなるので、キルストリークを伸ばしやすくなります。
船体強化
解放レベル:20
レアリティごとの評価
最大ライフ | |
エピック | +20%(4,200) |
レア | +13%(3,905) |
アンコモン | +10%(3,800) |
コモン | +5%(3,665) |
未使用 | +0%(3,500) |
カードの解説・使用した感想
優秀な回復アビリティがあるので、回避に徹していれば撃墜されることはないでしょう。
また、最大ライフを増加させることで回復アビリティの性能をより引き出すことができます。
ベテラン・リーダー
解放レベル:20
レアリティごとの評価
「ブラック・リーダー」効果時間 | |
エピック | 24秒 |
レア | 20秒 |
アンコモン | 18秒 |
コモン | 17秒 |
未使用 | 16秒 |
カードの解説・使用した感想
密集している敵の殲滅や、敵ヒーローシップに対する継続的なダメージ上昇などの恩恵を受けられます。
エースパイロット
解放レベル:20
レアリティごとの評価
照準アシスト強化 | |
エピック | +40% |
レア | +20% |
アンコモン | +10% |
コモン | +5% |
未使用 | 0% |
カードの解説・使用した感想
エイムに自信がないプレイヤーは採用してもよいかもしれません。
私も機体レベル100くらいまではこのカードを付けていました。
このカードはプレイヤーの操作アシスト用であって、攻撃力などの機体スペックが上がるわけではありません。
操作に慣れてきたら別のカードに変えていきましょう。
オススメカード構成
◆エンハンスト・コンパニオン
◆チューンド・レーザー
◆船体強化

耐久に寄せたカード構成にすることで、継戦能力を強化。
キルストリークを稼ぎたいときにオススメです。
敵ヒーローシップとのヘッドオンにも強くなります。
優秀なカードが多い機体なので、いろいろな構成を試してみましょう。
ブラック・ワンの強さ
以下の3つの理由から、初心者にも活躍させやすい機体です。
大きな弱点がない
体力・攻撃力・機動力のいずれも強力で、弱点がありません。
回復アビリティ持ち
回復アビリティ「BB-8リペア」を持っています。
敵に追われたときや、正面から撃ち合うときに効果を発揮します。
ポイント変換効率が良い
通常、ヒーローシップに搭乗しているときに得られるバトルポイントは獲得スコアの10%です。
なので、連続してヒーローシップに乗りにくい仕様になっています。
ブラック・ワンには上記の仕様が適用されず、バトルポイントをスコアと同じだけ獲得できます。
ブラック・ワン搭乗中にスコアを2,000以上稼げれば、撃墜されても再度ヒーローシップに乗ることができます。
ルークのXウイングとの違い
ルーク・スカイウォーカーののXウイングとは、ほとんどの基礎能力が同じです。
アビリティやカードの違いを把握して、適切な場面で使い分けられるようにしておきましょう。
対ヒーロー機の相性
対 カイロ・レンのTIEサイレンサー
旋回力とで劣っており、先に狙われてしまうと一方的に攻撃を受けてしまいます。
「アフターバーナー」や「BB-8リペア」を駆使して時間を稼ぎ、味方の支援を待ちましょう。
対 ダース・モールのシミター
最大火力のステルス攻撃を喰らうと即死です。
ステルスが解除されている間が弱点なので、一気に削りましょう。
対 ダース・ベイダーのTIEアドバンストX1
対 ボバ・フェットのスレーヴ1
対 アイデン・ヴェルシオのTIEファイター