T-70 Xウイングのステータス
HP:1200(機体900 + シールド300)
通常攻撃のDPS:420
スキル1(L1):アストロメク・リペア
リチャージ時間:15秒
機体の体力を回復します。
スキル発動から回復開始までには若干ラグがあるので、危険と感じたらすぐに発動しましょう
スキル2(R1):プロトン魚雷
与ダメージ:360
リチャージ時間:15秒
映画でもよく見かける、赤い魚雷を発射します。
この魚雷、発射までに時間がかかる割には通常攻撃1秒分の威力にも劣っており、主要なダメージソースにはなりません。
また、ロックオン通知が敵に届くことで回避行動をとられてしまい、逆に撃墜しにくくなることもあります。
このスキルは信用し過ぎず、固くて遅い敵への追撃程度にとどめておきましょう。
スキル3(L1+R1):クワッド・レーザー砲
与ダメージ:1417
リチャージ時間:20秒
4門のレーザー砲を同時に発射し、一時的に大ダメージを与えます。
そのかわり、通常時に比べてオーバーヒートしやすいという欠点があり、長期的な与ダメージはそれほど高くありません。
・残り体力が少ないヒーロー機に対して
・至近距離からの目標攻撃
T-70 Xウイングのアビリティカード
カード名 | 解放レベル | カードの解説・所感 | ||||
各レアリティの効果 | ||||||
未使用 | コモン | アンコモン | レア | エピック | ||
ディフェンス アップグレード |
2 | 生存能力が向上。攻撃側でできるだけ生き延びたいときに。 | ||||
アストロメク・リペア ライフ回復量 | ||||||
+0% | +15% | +30% | +60% | +100% | ||
ウェポンシステム | 2 | 敵ヒーロー機への奇襲や目標攻撃を強く意識するなら採用の余地あり。 | ||||
クワッド・レーザー砲 ダメージ増加 ※()内は与ダメージ実数値 | ||||||
+0%(1417) | +5%(1487) | +10%(1558) | +15%(1601) | +20%(1700) | ||
強化魚雷 | 2 | 元々の威力が低いため、カードで強化しても恩恵はほとんど得られない。 | ||||
プロトン魚雷 ダメージ増加 ※()内は与ダメージ実数値 | ||||||
+0%(360) | +5%(378) | +10%(396) | +15%(414) | +20%(432) | ||
<おすすめ> 船体強化 |
5 | カードを付けることでTIEファイターの「レーザー斉射」を耐えられる。ヘッドアップでの撃ちあいに強くなる。 | ||||
最大ライフ増加 ※()内は最大ライフ実数値 | ||||||
+0%(1200) | +5%(1260) | +10%(1320) | +13%(1356) | +20%(1440) | ||
エンジンアップグレード | 10 | 効果を感じにくい。 | ||||
エンジンパワー(最大速度・加速力・減速力)強化 | ||||||
+0% | +1.5% | +3% | +6% | +12% | ||
タクティカル・ジャマー | 15 | 魚雷の攻撃力が死んでいるこのモードでは搭載する意味なし。 | ||||
敵からのロックオン時間遅延 | ||||||
+0% | +50% | +100% | +150% | +200% | ||
照準コンピューター | 15 | 魚雷の攻撃力が死んでいるこのモードでは搭載する意味なし。 | ||||
プロトン魚雷のロックオン時間短縮 | ||||||
+0% | -10% | -20% | -35% | -50% | ||
<おすすめ> チューンド・レーザー |
20 | 大幅な火力増加ではないが、他のカードがそれほど使えないため消去法的に使用することが多い。 | ||||
メインウェポンの攻撃力増加 ※()内は与ダメージ実数値 | ||||||
+0% (98) |
+2% (99) | +4%(101) | +7%(104) | +10%(107) | ||
リペアシステム | 20 | 回復スキルが他にあるため採用優先度は高くない。 | ||||
自然回復の開始時間(秒) | ||||||
6 | 5.5 | 5 | 4.5 | 4 |
T-70 Xウイングの運用方法
ディカー:防衛側
以下の点から、ディカーでの戦闘能力はAウイングの方が勝っているといえます。
①旋回性が劣っている
②DPSが劣っている(Xウイング:420 < Aウイング:500)
③速度が遅く、マップ移動に時間がかかる
ディカーは目標がマップ全体に散らばっているため、機動力の欠如は致命的です。
よっぽどXウイングに愛着があるのでなければ、全ラウンド通して他の機体に乗った方が勝利に貢献できるでしょう。
未知領域:攻撃側
目標攻撃を中心に立ち回ることをおすすめします。
目標に対してはクワッド・レーザー砲+プロトン魚雷で集中攻撃し、敵から攻撃を受けた際にはアストロメク・リペアで生き延びましょう。
未知領域ではキルに専念するプレイヤーが多く、目標攻撃が疎かになっていることが多いです。
味方がキルをしてくれるおかげで目標付近がガラ空きになっているので、最大火力で攻撃しましょう。
T-70 Xウイングへの対策
隙のないステータスですが、裏を返せば器用貧乏ということ。
体力も機動力も平均的なので、撃墜するのにそう苦戦はしないはず。クワッドレーザー砲の瞬間火力は脅威なので、周囲には気を付けましょう。