各機体の評価(サイト運営者の主観です)
分離主義勢力機体 | 体力 | 機動力 | 攻撃力 | アビリティ |
ハイエナ級ボマー | C | E | D | E |
バルチャー・ドロイド | D | C | C | D |
トライ=ファイター | E | A | C | A |
ハイエナ級ボマーのステータス
HP:2000(機体2000 + シールド0)
通常攻撃のDPS:430
スキル1(L1):ECM
ブースト時間:8秒
リチャージ時間:15秒
敵からのミサイルロックが解除され、敵の照準アシストが無効化されます。
コマンド入力からECM発動までは少しのラグがあるため、攻撃を喰らってからでは回避が間に合わない場合があります。
マップをよく把握しておき、敵の多い地帯に入る前にECMをあらかじめ発動しておいた方が無難です。
また、敵プレイヤーによってはECM関係なく攻撃を当ててくる猛者もいます。その際は諦めましょう。
スキル2(R1):デュアル・プロトン魚雷
与ダメージ:360×2発(同じ敵に対して)
リチャージ時間:15秒
プロトン魚雷を同じ敵に対して2発発射します。
魚雷の攻撃力は他の機体同様貧弱ですが、メインウェポンの攻撃力がない本機体ではこのスキルが主なダメージソースになります。
2発とも命中すれば720ダメージですが、これだけで撃墜できる敵は存在しません。
他の攻撃を交えて撃墜するか、「強化魚雷」カードを付けて攻撃しましょう。
スキル3(L1+R1):マルチミサイルロック
与ダメージ:360×3発(それぞれ異なる敵に対して)
リチャージ時間:10秒
360ダメージのミサイル(おそらくプロトン魚雷?)を異なる敵(最大3機)に対してそれぞれ発射します。
コマンド入力から発射までは1秒ほどのラグがあり、その間射程に捉えた敵に対して発射します。
敵機に当てたところで致命的なダメージにはなりませんが、ロックオン通知により敵にプレッシャーを与えることができます。
ハイエナ級ボマーのアビリティカード
照準コンピューター
解放レベル:2
レアリティごとの評価
プロトン魚雷のロックオン時間 | |
エピック | 50% |
レア | 65% |
アンコモン | 80% |
コモン | 90% |
未使用 | 100% |
カードの解説・使用した感想
船体強化
解放レベル:2
レアリティごとの評価
最大ライフ | |
エピック | +20%(2,700) |
レア | +13%(2,542) |
アンコモン | +10%(2,475) |
コモン | +5%(2,362) |
未使用 | +0%(2,250) |
カードの解説・使用した感想
ウェポンシステム
解放レベル:2
レアリティごとの評価
マルチミサイルロックのダメージ増加 | |
エピック | +40%(504×3) |
レア | +20%(432×3) |
アンコモン | +10%(396×3) |
コモン | +5%(378×3) |
未使用 | +0%(360×3) |
カードの解説・使用した感想
エンジン・アップグレード
解放レベル:5
レアリティごとの評価
エンジンパワー(最大速度・加速力・減速力)強化 | |
エピック | +16% |
レア | +8% |
アンコモン | +4% |
コモン | +2% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
アドバンスト・キャパシター
解放レベル:10
レアリティごとの評価
オーバーヒートまでの時間 | |
エピック | +40%(11.2秒) |
レア | +20%(9.6秒) |
アンコモン | +10%(8.8秒) |
コモン | +5%(8.4秒) |
未使用 | +0%(8秒) |
カードの解説・使用した感想
ディフェンス・アップグレード
解放レベル:15
レアリティごとの評価
ECMの継続時間 | |
エピック | 15秒 |
レア | 12秒 |
アンコモン | 10秒 |
コモン | 9秒 |
未使用 | 8秒 |
カードの解説・使用した感想
強化魚雷
解放レベル:15
レアリティごとの評価
デュアル・プロトン魚雷のダメージ | |
エピック | +40%(1,008) |
レア | +20%(864) |
アンコモン | +10%(792) |
コモン | +5%(756) |
未使用 | +0%(720) |
カードの解説・使用した感想
チューンド・レーザー
解放レベル:2
レアリティごとの評価
メインウェポンの攻撃力増加 | |
エピック | +10% |
レア | +7% |
アンコモン | +4% |
コモン | +2% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
元の攻撃力が低く、10%程度の攻撃力増加では大して変わりません。
アドバンスト・ターゲットロック
解放レベル:2
レアリティごとの評価
魚雷のターゲット可能角拡大 | |
エピック | +100% |
レア | +50% |
アンコモン | +25% |
コモン | +10% |
未使用 | +0% |
カードの解説・使用した感想
敵機には当たらないことが多く、目標に対してはロックオンする必要がないため優先度は低いです。
オススメカード構成
・船体強化
・ウェポンシステム
・強化魚雷

ハイエナボマーは目標攻撃に使う機体なので、魚雷火力と生存性を高めます。
ハイエナ級ボマーの運用方法
ライロス:防衛側
1ラウンド目はマップの構造上敵が密集しておいるため、多くの敵に対してマルチミサイルロックを当てやすいです。
敵を射程範囲にとらえる直前にECMを発動すると、複数の敵を一方的に攻撃できます。
レーザー砲の威力はバルチャー・ドロイドやトライファイターより弱いので、敵が散開する2ラウンド目以降は活躍させにくいです。他の機体に乗り換えましょう。
カミーノ:攻撃側
高い生存性を活かし、目標の攻撃に回りましょう。
このマップは共和国側からの攻撃が激しくなることが多いため、敵のエイムアシストを無効化できるハイエナ級ボマーは有効です。
攻撃力の単純比較では他機体に劣るため、戦況を見て機体の乗り換えを行いましょう。
ハイエナ級ボマーへの対策
火力は大したことがないものの、倒すのが厄介な機体です。
ECMを発動されると敵へのエイムアシストが効かなくなります。狙いあぐねている間に別の敵に倒されてしまうことも…
ECMを発動しているボマーは無視して、他の敵を狙う方が効率的です。
ハイエナ級ボマーへの対策として大事なのは、「こちらに気づかれる前に、火力を集中してECMを発動される前に倒す」ことです。
Yウイングのイオンタレットを使い、ECMを発動させなくすると安定して倒すことができます。
ミサイルロックオンをすると敵に気づかれてしまいECMを発動されてしまいます。
ハイエナ級ボマーに対してミサイルを撃つのは避けましょう。