帝国軍造船施設
フォンドア上空のメンテナンスドックでスター・デストロイヤーの修理が行われている。
反乱同盟軍はこれを破壊するべく奇襲を仕掛けた・・・
Round.1 帝国軍防衛体制の攻防
攻撃側チケット:120
マップ上を漂っている帝国軍の小型戦艦2隻を巡る攻防です。
攻撃側(反乱軍)立ち回り
目標攻撃と敵機撃墜のどちらも要求されるマップです。
搭乗機体はYウイング1択です。
「イオン・タレット」発動中は敵のキルに専念し、アビリティの効果時間が終了したら目標やタレットに攻撃を加えると効果的です。
「デュアル・プロトン魚雷」は目標に対して放ちましょう。
マップ上には多数のタレット(固定砲台)があります。
タレットをひたすら壊していくだけでもスコア上位に入ることができます。
防衛側(帝国軍)立ち回り
近くにいる敵をひたすら倒していけばいいのですが、機体性能は反乱軍のほうが優れているため返り討ちにあうことも少なくありません。
敵がキルに集中しているのであればTIEボマー、目標攻撃に集中しているのであればTIEファイターをそれぞれ選択しましょう。
TIEインターセプターは機体性能が低く、オススメしません。
Round.2 シールド・プロジェクターの攻防
攻撃側追加チケット:130
造船施設ドッグ内にあるシールド・プロジェクター4基が攻撃/防衛目標です。
シールド・プロジェクター付近の空間は狭いので、事故らないように注意して飛びましょう。
マップに慣れていないのであれば機体速度を落とすと事故のリスクが減ります。
また、ミレニアム・ファルコンやスレーヴ1のような大型機体の操縦は避けたほうが良いでしょう。
攻撃側(反乱軍)立ち回り
狭い空間を飛ぶことになるので、Aウイングのような機動性の高い機体に乗り換えるとスムーズに目標を攻撃できます。
防衛側(帝国軍)立ち回り
プロジェクター内部には障害物が多く、攻撃が障害物によって遮られてしまうことが多いです。
目標からは少し離れた広い空間で待ち構え、はぐれた敵を狙い撃つ方がいいでしょう。
Round.3 スター・デストロイヤー破壊作戦
攻撃側追加チケット:110
このラウンドは2つのフェーズに分かれています。
スター・デストロイヤー上部の接続部4基を破壊
↓
スター・デストロイヤー下部のリアクターが無防備になる。
一定時間リアクターを攻撃可能
↓
リアクターの体力を0にすると攻撃側の勝利。
時間内にリアクターを破壊しきれなかった場合、接続部の破壊フェーズに戻る
↓
・・・
その他攻略情報
0キルトップのすゝめ
フォンドアはタレットが非常に多く、目標と併せて破壊し続けるだけでかなりのポイントを稼ぐことができます。
野良試合でトップを取ることができるようになってきたら、ぜひ0キルトップを狙ってみましょう。
2,000ポイント貯まったら、ルークのXウイングに乗るといいですよ。
回復アビリティ・魚雷アビリティが非常に優秀な機体で、目標攻撃には最適です。
特殊な逃げ方
▼敵に張り付かれたときに有効な逃げ方です。
フォンドア2Rで敵に張りつかれたときに便利な逃げ方。
— エル・アスペラード@SWBF2 SA (@cacao_lion) June 2, 2020
上が空いている場所まで敵を引き付けて、減速しながらループしよう
敵は旋回半径が膨んで事故ることが多い#SWBF2 #スターファイターアサルト #PS4share pic.twitter.com/FRnB8tu7xs
▼超狭いところをあえて飛びました。実用性は皆無です。
変な逃げ方してみた#SWBF2 #starfighterassault #PS4share pic.twitter.com/n9XNVPO5HM
— エル・アスペラード@SWBF2 SA (@cacao_lion) April 12, 2020