レジスタンス基地脱出
スターキラー基地破壊を受け、ファースト・オーダーはディカーへの大規模攻撃を開始した。
レジスタンスは既知脱出の時間を稼ぐため、急造の重力フィールド・ジェネレーターを揃え、敵艦隊の侵攻に備えようとしていた・・・
機体別解説
攻撃側(ファースト・オーダー)
◎ タイ/FOファイター(ファイター)
推奨カード
・ウェポンシステム(レーザー斉射ダメージ増加)
・チューンド・レーザー(メインウェポンダメージ増加)
・船体強化(最大ライフ増加)
火力、耐久力ともにSFファイターより優れており、目標攻撃と敵迎撃のどちらもこなせる。
よほどの理由がなければこちらを使おう。
△ タイ/SFファイター(インターセプター)
推奨カード
・ウェポンシステム(タレットガンナーダメージ増加)
・アドバンスト・キャパシター(オーバーヒートしにくくなる)
・エリートパイロット(旋回率上昇)
FOファイターに比べて優れている点が少なく、役割を遂行しにくい。
機体後部への攻撃を行う「タレットガンナー」は敵機体だけでなく攻撃目標に対しても有効。
目標を通り過ぎたタイミングで発動するとダメージ効率が良い。
防衛側(レジスタンス)
◎ RZ-2 Aウイング(インターセプター)
推奨カード
・高速火器管制(連射速度上昇)
・アドバンスト・キャパシター(オーバーヒートしにくくなる)
・エリートパイロット(旋回率上昇)
機動性能が高く、逃げる敵を追いやすい。
旋回率も高いため、障害物を躱しやすい。
〇 T-70 Xウイング(ファイター)
推奨カード
・ウェポンシステム(一斉斉射ダメージ増加)
・チューンド・レーザー(メインウェポンダメージ増加)
・船体強化(最大ライフ増加)
生存性能は高いが機動性能が低く、キルストリークを稼ぎにくい。
ディカー 1ラウンド目の攻略方法
攻撃側:フィールド・ジェネレーターが起動される前に破壊せよ
防衛側:設置されているフィールド・ジェネレーターを守れ
攻撃側初期チケット:160
<1ラウンドの攻略マップ>
攻撃側(ファーストオーダー)立ち回り
HUDでは「フィールド・ジェネレーターが起動される前に破壊せよ」とありますが、制限時間があるわけではありません。
他のマップ同様、チケットがなくなる前に全目標を破壊すればOKです。
上手く障害物を盾にして、敵の射線を遮りましょう。
開幕後は上攻略マップだと
①⇒②⇒①⇒②⇒・・・
①⇒②⇒③⇒①⇒・・:
のどちらかで目標に攻撃するといいでしょう。
防衛側(レジスタンス)立ち回り
目標付近で待ち構え、近づいてきた敵を倒していきましょう。
正面での撃ち合いだと撃墜されてしまうので、敵の後ろや横から攻撃するのが安全です。
ディカー 2ラウンド目の攻略方法
攻撃側(ファーストオーダー)立ち回り
重力ジェネレーター内部にある柱を破壊していきます。
柱には「レーザー斉射」やミサイルなど、攻撃アビリティをすべて投入していきましょう。
TIEサイレンサーやシミターなどの高火力機体であれば、すぐに柱を破壊できます。
重力ジェネレーターが発動すると、機体の制動が難しくなります。
一定のリズムで強制減速と強制加速が繰り返されるので、タイミングを見極めて加減速しましょう。
防衛側(レジスタンス)立ち回り
重力ジェネレーター内部にいる敵に攻撃を当てるのは難しいので、ジェネレーターの外を移動中の敵を狙うほうが賢明です。
ディカー 3ラウンド目の攻略方法
攻撃側(ファーストオーダー)立ち回り
3基のバンカーバスターを破壊します。
バンカーバスターは後部エンジンを先に破壊しないと全体へのダメージが入りません。
重力発生装置の内部から攻撃することで、敵に撃墜されにくくなります。
バンカーバスターにはタレットが多数付いているため、ポイント稼ぎに有効です。
防衛側(レジスタンス)立ち回り
バンカーバスター周囲の敵を排除しましょう。
目標を攻撃中の敵は無防備なので、しっかり狙えばキルを取れるはずです。
重力発生装置の内部にいる敵は狙いにくいので、装置の外側にいる敵を優先的に狙いましょう。