Twitterや5chのスレッドを眺めていると、
「SWBF2のトロコンが見えてきたけどスターファイター系が大変そう」
「『マルチタスク』を取れる気がしない…」
などといった書き込みを見ることがあります。
普段スターファイターアサルトをやらないプレイヤーにとって、各トロフィーの取得条件はどれも厳しく思えるのではないでしょうか?
これらのトロフィーは、コツを抑えて臨めばそれほど苦戦せずに取得することができます。
発売後3か月でスターファイター系のトロフィーを取り終えた(ただしGAやヒロヴィラのトロフィーは今でもスカスカ)私が、効率的なトロフィーの取得方法について解説します。
※2020年3月14日追記:トロコンしました・・・!
COOPですらキルよりデスのほうが多くて泣きそうになった
バトルフロント2のトロフィー一覧
※トロフィーの取得率は2019年12月29日時点のものです。
グレード | タイトル | モード | 取得条件 | 取得率 |
プラチナ | プラチナトロフィー | 共通 | 全てのトロフィーを獲得する | 0.3% |
ブロンズ | 抹消者 | キャンペーン | ミッション「抹消者」をクリアする | 60.4% |
ブロンズ | エンドアの戦い | キャンペーン | ミッション「エンドアの戦い」をクリアする | 53.7% |
ブロンズ | ドーントレス | キャンペーン | ミッション「ドーントレス」をクリアする | 50.3% |
ブロンズ | 観測所 | キャンペーン | ミッション「観測所」をクリアする | 49.6% |
ブロンズ | 嵐 | キャンペーン | ミッション「嵐」をクリアする | 47.8% |
ブロンズ | 追放者 | キャンペーン | ミッション「追放者」をクリアする | 46.7% |
ブロンズ | 忠誠 | キャンペーン | ミッション「忠誠」をクリアする | 45.7% |
ブロンズ | 将軍の危機 | キャンペーン | ミッション「将軍の危機」をクリアする | 44.1% |
ブロンズ | 閉ざされた空 | キャンペーン | ミッション「閉ざされた空」をクリアする | 40.6% |
ブロンズ | 回収作戦 | キャンペーン | ミッション「回収作戦」をクリアする | 39.1% |
ブロンズ | ジャクーの戦い | キャンペーン | ミッション「ジャクーの戦い」をクリアする | 38.0% |
シルバー | すべてを灰に | キャンペーン | ミッション「すべてを灰に」をクリアする | 37.2% |
ゴールド | 暴かれた秘密 | キャンペーン | ミッション「暴かれた秘密」をクリアする | 36.5% |
ブロンズ | リザレクション計画 | キャンペーン | ミッション「リザレクション計画」をクリアする | 28.4% |
ブロンズ | 帝国の灰 | キャンペーン | ミッション「帝国の灰」をクリアする | 26.6% |
ブロンズ | インフェルノ | キャンペーン | ミッション「インフェルノ」をクリアする | 24.7% |
シルバー | ダークフォース | キャンペーン | キャンペーンで、ドロイドを使って1度に3体の敵にショックを与える | 33.4% |
シルバー | 平衡点 | キャンペーン | キャンペーンで、1回のバラージで5体の敵を排除する | 11.9% |
シルバー | Xウイングvsタイ・ファイター | キャンペーン | キャンペーンで、ジャクー上空で8機のスターファイターを破壊する | 18.8% |
シルバー | 敏腕工作員 | キャンペーン | キャンペーンで、アイデンのテイクダウンを使ってスカウト・トルーパーを1人排除する | 10.9% |
シルバー | 上出来 | キャンペーン | マルチプレイヤーマイルストーンを25個クリアする | 18.9% |
シルバー | 宇宙への飛翔 | スターファイター | スターファイター・アサルトで1マッチ勝利する | 24.1% |
シルバー | 覚醒し始めたな | 共通 | ランク25に到達する | 10.3% |
ゴールド | 強いフォースを感じる | 共通 | ランク50に到達する | 2.5% |
ブロンズ | 悪くはない | 地上戦共通 | マルチプレイヤーで、1度のヴァンガードの使用中に敵を3人倒すことを5回達成する | 3.0% |
ブロンズ | 圧倒的存在感 | 地上戦共通 | マルチプレイヤーで、オフィサーのコマンドで味方を100人強化する | 9.4% |
ブロンズ | セントリーモード開始 | 地上戦共通 | マルチプレイヤーで、ヘビーのセントリーガンで敵を150人倒す | 3.4% |
ブロンズ | スコープ越し | 地上戦共通 | マルチプレイヤーで、ロングブラスター・ライフルを使ってヘッドショットを25回達成する | 7.7% |
ブロンズ | インターセプター | スターファイター | インターセプター系の船を使ってキルストリークを20回達成する | 5.6% |
ブロンズ | ボマー | スターファイター | ボマー系の船を使ってデュアル・プロトン魚雷により敵を50機撃墜する | 0.7% |
ブロンズ | マルチタスク | スターファイター | ファイター系の船を使ってヒーローシップを25回撃墜する | 0.6% |
シルバー | 訓練完了 | アーケード | すべての異なるバトルシナリオをクリアする | 10.6% |
ブロンズ | 運なんてものはない | アーケード | アーケードで戦う | 42.6% |
ブロンズ | 危機においては本能を無視せよ | スターファイター | スターファイター・アサルトで目標を25個破壊する | 5.6% |
ブロンズ | これはすごい | ブラスト | ブラストで1マッチ勝利する | 23.3% |
ブロンズ | 逆襲 | ストライク | ストライクで1マッチ勝利する | 19.4% |
ブロンズ | 星々のかなたでの戦い | GA | ギャラクティック・アサルトで1マッチ勝利する | 45.2% |
ブロンズ | 己の軌跡を選べ | ヒロヴィラ | ヒーローVS.ヴィランで敵を50人倒す | 7.4% |
シルバー | クイックストライク | 共通 | マルチプレイヤーのマッチで、最初に敵を倒したプレイヤーになる | 29.4% |
シルバー | 重圧 | ヒロヴィラ | ヒーローVS.ヴィランで1マッチ勝利する | 29.2% |
シルバー | やるか、やらぬかだ。試しなどない | 地上戦共通 | マルチプレイヤーで発売時のすべてのヒーローをプレイする | 7.3% |
シルバー | 戦火の銀河 | 共通 | マルチプレイヤーのすべてのゲームモードで1マッチ勝利する | 8.0% |
シルバー | 我々は閃光だ | 地上戦共通 | マルチプレイヤーでヒーローを使って敵を500人倒す | 6.2% |
全トロフィーの中で、「ボマー」と「マルチタスク」の2つが取得率1%を割っています。
多くの人が取得に苦戦していることが分かります。
スターファイター系トロフィーを取るコツ
宇宙への飛翔:スターファイター・アサルトで1マッチ勝利する
2019年10月時点での取得率:24.9%
スターファイターアサルトで1回勝つだけでトロフィーを取得できます。
他のトロフィーに挑戦する過程で自然に取得できるかと思われます。
インターセプター:インターセプター系の船を使ってキルストリークを20回達成する
2019年10月時点での取得率:5.9%
インターセプターで連続キルを20回達成すると取得できます。
キルストリークが重なっても問題なく、21キルストリークを達成すればその時点で取得完了です。
トロフィーを取得するだけなら、敵CPU機を優先的に狙うといいです。
CPU機は攻撃頻度や機動性が鈍いため、プレイヤー機に比べて撃墜が簡単です。
マップの端ではぐれているCPU機を優先的に狙うようにすると、敵プレイヤーに近づかれることもなく安全にキルを稼げます。
なお、「インターセプター系の船」とは
・T-65B Xウイング
・TIE/LNファイター
・Vウイング
・トライファイター
・T-70 Xウイング
・TIE/SFファイター
の6機を指します。
危機においては本能を無視せよ:スターファイター・アサルトで目標を25個破壊する
2019年10月時点での取得率:5.9%
ここでの「目標」とは、「赤いマーカーが付けられているオブジェクトや機体」のことを指すようです。
攻撃側であれば、勝利条件に設定されている目標物を破壊していけばOKです。
一方、防衛側にとっての目標とは「攻撃」の赤マーカーが付けられた敵CPU機のことを指します。
これらの機体は3機編成で登場し、味方の防衛目標に向かって攻撃します。
敵からの攻撃に対して回避行動をとらないため、非常に撃墜しやすいです。
「インターセプター」や「ボマー」のトロフィーと併せて狙っていくとよいでしょう。
ボマー:ボマー系の船を使ってデュアル・プロトン魚雷により敵を50機撃墜する
2019年10月時点での取得率:0.8%
命中率も威力も低い魚雷で敵を倒さねばならず、個人的には後述の「マルチタスク」より難しい(面倒)と感じたトロフィーです。
「インターセプター」同様、CPU機を狙っていくと効率的です。赤マーカーがついている敵CPU機を倒せば「危機においては本能を無視せよ」のトロフィーも一緒に進められます。
魚雷は直進性が強く、敵機に対して角度をつけて撃つほど命中しづらくなります。
魚雷を確実に当てたい場合は、敵の真後ろに張り付いて発射しましょう。
また、デュアル・プロトン魚雷の威力はそれほど高くありません。
体力が減っていない敵機に魚雷を当てても倒せることはほとんどありません。
魚雷でとどめを刺したいときは、あらかじめ通常攻撃で体力を7割ほど削っておきましょう。
マルチタスク:ファイター系の船を使ってヒーローシップを25回撃墜する
2019年10月時点での取得率:0.6%
ヒーローシップを倒したいからといって、近距離でのドッグファイトを挑んでいませんか?
ファイターはヒーローシップよりも機動性で劣るので、1対1のドッグファイトで倒すことはほぼ不可能です。
敵ヒーロー機を狙うべき場面・狙うべきではない場面を見極めて、効率よく倒していきましょう。
ヒーローシップの見分け方
機体の形で見分ける
ミレニアム・ファルコンやスレーヴ1など、特徴的な形の機体は遠くからでもすぐに見分けることができます。
一方、ルークのXウイングやアイデンのTIEファイターを外観から見分けることは困難です。
機体カテゴリマークで見分ける
敵プレイヤー機体の上には、機体カテゴリを示すマークが表示されています。
ヒーローシップのアイコンは、
の形をしています。
※注:ボマーのアイコンも同様であることを知っておきましょう。
見分け方例:
「見た目は普通のXウイングなのにヒーローシップのアイコンをしている」
⇒ルークのXウイングであるとわかる
ヒーローシップの狙い方
体力がある程度減っている敵を狙おう
ヒーローシップの体力は通常機体よりも多め。
体力MAXの敵を墜とすには、相当な時間がかかります。
機体に照準を合わせると残り体力が分かるので、ある程度体力を消耗している敵を狙うことをオススメします。
開けた場所の遠距離から狙おう
ヒーローシップに対してドッグファイトを挑むのは禁物です。
そもそも、スターファイターアサルトは積極的に格闘戦をするゲームではありません。
遠距離から攻撃することで、敵は機動力を活かした回避をしにくくなります。
周囲に小惑星などの障害物がない場所で攻撃できればなお良いです。
タレットや別の味方を攻撃している敵を狙おう
敵機やタレットを攻撃するとき、一直線に飛行することが多いですよね。
一直線に飛行する機体は、敵からすると非常に狙いやすいです。
攻撃に夢中になっているプレイヤーは被弾しても回避行動をとらないことが多いので、倒しやすいです。
機体レベルが低い敵を狙おう
レベルが低い機体は装着しているスターカードも弱いため、比較的撃墜しやすいです。
プレイヤー自身もスターファイターアサルトになれていないでしょうから、回避行動をほとんどしてきません。
スコアボードを頻繁に確認しておき、機体レベルの低いヒーローシップを見かけたら積極的に狙いに行きましょう。
強力なL1+R1アビリティはとどめに温存
せっかくヒーローシップを撃墜しても、キルアシスト判定になってしまうことがあります。
とどめを刺したプレイヤーにのみキル判定が入る使用になっているためです。
キルアシストをできるだけ回避する(味方にキルを取られない)ためには、強力な攻撃でとどめを刺すようにするとよいでしょう。
ARC-170を除くすべてのファイターは、L1+R1のアビリティを発動すると正面の敵に対して強力な攻撃を行えます。
敵の体力が残りわずかになるまではアビリティを温存しておくといいでしょう。
ヒーローシップ別の攻略
高耐久機体
ミレニアム・ファルコン(ランド)
ミレニアム・ファルコン(レイ)
スレーヴ1(ボバ)
機動力がないため、一度背後を取ってしまえば見失うことはないでしょう。
ただし体力が異常に多く、自分だけで倒そうとすると数十秒~1分ほどかかってしまうはずです。
追いかけている間に敵の援軍に見つかり、先にやられてしまうことが多いです。
敵ヒーローシップの周囲に別の敵がいるのであれば、狙うのを避けたほうがいいでしょう。
正面での撃ち合いは非常に不利なので、敵ヒーローシップの背後に回り込んで奇襲するといいでしょう。
旋回力がないため、近距離からの攻撃を推奨します。
先述の通り、とどめはL1+R1のアビリティで刺しましょう。
高速機体
Aウイング(タリー)
TIEアドバンスト(ベイダー)
TIEファイター(アイデン)
耐久力がない代わりに、一度回避行動をとられてしまうと追撃が難しいです。
高速機体に対しては、先にL1+R1アビリティを当てるほうがいいです。
別の味方を攻撃しているときを見極めて攻撃しましょう。
Xウイング(回復アビリティ持ち)
Xウイング(ポー)
この2機は回復アビリティを持っています。
先にアビリティを使って攻撃してしまうと、回復されたときの追撃手段がなく倒しにくくなります。
まずはメインウェポンのみでダメージを与え、敵が回復アビリティを使った後にこちらもアビリティで追撃しましょう。
裏技:ヒーロー・スターファイター
「マルチタスク」を取りたい場合、常に敵ヒーロー機が存在しているヒーロー・スターファイターをプレイすると効率よくトロフィーを獲得することができます。
出撃と同時に[メニュー] > [再出撃] を選択し、ファイターで再出撃しましょう。
再出撃後は前に出すぎず、弱っている敵にとどめを刺すように立ち回ると比較的キルを取りやすいです。