(2020/06/02 追記)
————————————–
「スターファイターアサルトをやりたいけど、なかなかゲームが始まらない…」
なんてことはよくありますよね。
Googleで「スターファイターアサルト」と検索すると、サジェストの一番上に
「スターファイターアサルト 過疎」
と出てくるあたり、多くの方が困っているようですね。
▲「スターファイターアサルト」のサジェスト(2019年4月現在)
スターファイターアサルトでマッチしやすくするにはどうしたらよいのでしょうか?
サーバー(鯖)選びが重要!
ただでさえアクティブ人数が少ないモードなので、選んだサーバー次第ではずっと待機せざるを得ない状態になります。
しばらく待っても部屋が見つからないときには、都度サーバーを変えてみましょう。
サーバーはメインメニューの「設定」 > 「EAアカウント」から変更できます。
バトルフロント2に現状存在するサーバーと応答時間、サーバー所在地と日本の時差を比較しました。
各サーバーの名称と応答時間の目安
名称 | リージョン | 時差 | 応答時間の目安 | マッチングしやすさ |
デフォルト | – | – | 60ms | ★ |
日本 | aws-nrt | 0h | 60ms | ★ |
オーストラリア | aws-syd | -1h | 180ms | ★★ |
アメリカ・オレゴン州 | aws-pdx | +17h | 180ms | ★★ |
アメリカ・バージニア州 | aws-iad | +14h | 220ms | ★★★ |
ドイツ | aws-fra | +7h | 280ms | ★★★★ |
ブラジル | aws-brz | +12h | 320ms | ★ |
※ゲームを起動してすぐにサーバーを変更しようとするとサーバー名ではなくリージョンが表示されます。
(「日本」ではなく、「aws-nrt」と表示される、など)
マッチングに影響はありませんが、元の表示状態に戻したい場合は本体設定でネットワークの接続テストを行いましょう。
繋がりやすいサーバーはドイツ!
経験上、ドイツ(aws-fra)サーバーがもっとも繋がりやすいと思います。
ただ、ドイツ鯖は応答時間が300ミリ秒ほどと長く、ゲーム中のラグが発生しやすいです。
敵に攻撃が当たりにくくなるだけではなく障害物への事故も起こりやすくなるので、遊んでてイライラすることが多いです。
ドイツサーバーの次につながりやすいのはバージニア(aws-iad)です。
ドイツサーバーに比べるとラグは発生しにくいです。
オススメはオーストラリアサーバー!
19時~22時ごろの夜間帯であれば、オーストラリア(aws-syd)サーバーでマッチングできることが多いです。
日本人プレイヤーが比較的多く、ラグが起こりにくいためオススメです。
マッチングするための効率的な方法
応答時間が短い(ラグが発生しにくい)サーバーほどマッチング率が低いです。
でも、できることならラグくない環境でやりたいですよね。
私は以下の方法で取り組んでいます。
① 設定画面で、サーバーを日本(aws-nrt)に設定する
※サーバーは設定画面の [EAアカウント]で変更できます。
② スターファイターアサルトを検索し、15秒待ってもゲームが始まらなければ検索をキャンセル
③ 設定画面に移り、サーバーを一つ右のものに変更
(現在設定しているサーバーの次に応答時間が短いサーバーに変更する)
②~③ をマッチするまで繰り返す
でも、日本サーバーでプレイしたい!
バトルフロント2の他モード(Coopやシュプレマシーなど)のように、スターファイターアサルトもできる限り日本サーバーでプレイしたいですよね。
マッチング率を上げるためには、プレイする時間帯を調整する(アクティブ人口が多そうな時間帯に合わせる)といいかもしれません。
平日であれば21時~翌1時頃が比較的マッチングしやすく、休日であれば16時~18時頃の夕方でもたまに部屋が見つかります。
エピソード9『スカイウォーカーの夜明け』公開以降、一時的にバトルフロント2のプレイ人口が増えています。
http://gamstat.com/games/Star_Wars_Battlefront_II/
【2020/06/02追記:日本サーバーでプレイできる!】
2020年6月のPlayStationフリープレイ作品としてバトルフロント2が選ばれたことで、プレイヤーが急増しました!
これまでにマッチングしにくかったモードやサーバーでもすぐに部屋が見つかるようになっています。
日本サーバーやオーストラリアサーバーなど、ラグの起きにくいサーバーでプレイしましょう!