バトルフロント2(PS4版) スターファイターアサルトの操作方法・おすすめ設定をまとめます。
操作方法(PS4版)
※「デフォルト」設定のとき
左スティック上下:加減速
上に倒すと加速、下に倒すと減速します。
機体速度が遅いほうが旋回性能がよくなる仕様のため、敵を追いやすくなります。
一方、機体速度が遅いと敵に追いつかれやすく、いい的になってしまいます。
・敵に攻撃するときは速度を落としましょう。
左スティック左右:ロール
進行方向を保ったまま、機体の傾きを変えることができます。
このゲームでは『エースコンバット』のような複雑なマニューバは行えないため、ロールはそれほど重要ではありません。
右スティック:方向転換
スティック上下で上下方向への移動、スティック左右で左右方向への移動を行えます。
※このゲームでは機首の急激な上下による失速(ストール)は発生しません。
L1・R1・△:アビリティの使用
各機体固有のアビリティを使用できます。各アビリティは
L1:機動力強化や回復
R1:魚雷
L1+R1:ロックオン強化や一斉射撃
のように割り振られていることが多いです。
ポーダメロンとアイデン・ヴェルシオの2機には、△ボタンに第4のアビリティが割り振られています。
R2:通常攻撃(レーザー砲)
レーザー砲を使って攻撃します。長時間撃ち続けるとオーバーヒートし、数秒間攻撃を行えなくなります。
威力やオーバーヒートまでの時間は機体によって異なります。
敵機を攻撃するときは、敵機体の先端付近にある白丸を狙いましょう。
L2:ズーム
画面中心を拡大できます。敵機体を狙う際に効果的です。
そのため、近距離の敵には腰撃ち(ズームせずに射撃)で攻撃することを心がけるといいでしょう。
×:ターゲット変更
照準(白丸)を表示させる敵を変更することができます。
白丸が表示されていない敵にはエイムアシストが働かず、攻撃を当てるのが非常に難しくなります。
方向キー左右:後方確認
方向キーの左右どちらかを押している間、自機後方を確認することができます。
後方から追ってきている敵の位置や数、機種を知ることができる非常に有用な機能です。
方向キー下:一人称/三人称の切り替え
一人称(コックピット)視点と三人称視点を切り替えることができます。
コックピット視点で眺める戦場の光景はとても素晴らしく、スターウォーズの世界に入り込んだかのような感覚を味わえます。
ただし、一人称視点にすると視野が狭くなるデメリットがあります。
スコアやキル数で上位を狙うのであれば三人称視点でプレイすることをおすすめします。
操作設定
スターファイターの操作に関連する項目のみ掲載します
飛行操作の上下反転
「オン」にすると、左スティックを上に倒したときに機首が下を向くようになります。
ズームモード
・長押し
L2を長押ししている間のみズームします
・切り替え
L2を押すことでズームを切り替えます
高度な飛行設定
「はい」にすると、ロールを行った後に機体が水平に保たれなくなりますが、機体の制動をより自由に行えます。
「いいえ」にすると、ロールを行った数秒後に機体が自動で元の傾きに戻ります。
ロール無効化
「はい」にすると、ロールのマニュアル設定をオフにすることができます。
スターファイターのミサイル
・長押し
長押しでロックオンし、話すと発射。2度押しで即時発射します
・切り替え
押すとロックオンし、再度話すと発射。2度押しで即時発射します
コントローラーの感度
スティックを倒した際の視点移動幅を変えられます。
自機が常に移動するスターファイター・アサルトでは、感度の調整は旋回能力や事故の軽減に直結する大事な項目です。
※スティックを最大まで倒したときの旋回角度は感度の影響を受けません。
色覚設定
画面の見やすさに影響します。