バトルフロント2を制作しているEAから、『Star Wars: Squadrons』というゲームが発売されるようです。
発売日は2020年10月2日とのこと。
EAの公式ツイッターでは、”PILOTS WANTED(パイロット求む)”と書かれた画像が・・・。
“Remember why we fly." Join the official premiere of #StarWarsSquadrons this Monday at 8:00 AM Pacific: https://t.co/EeJWzgPTOe pic.twitter.com/B41WhUml9x
— EA Star Wars (@EAStarWars) June 13, 2020
お ま た せ
『バトルフロント2』のスターファイターアサルトでは、エースパイロットを”自称”している私。
バトルフロント2ではスターファイター系モードに碌なアップデートが行われず落胆していたんですが、
この情報を聞いてスターファイターアサルトへのモチベーションが最熱しました。
今日のハイライト#バトルフロント2 #スターファイターアサルト #PS4share pic.twitter.com/uWXmrSHAcS
— エル・アスペラード@SWBF2 SA (@cacao_lion) June 15, 2020
『Star Wars: Squadrons』の発売が非常に楽しみです!
======================
2020年6月16日、ゲームのトレーラーが発表されました。
6月16日時点ではプレイ映像は公開されず、あまり情報がないのですが・・・、トレーラーを見た感想を書いていきます。
※プレイ内容は6月19日の「EA Play Live」で公開されるとのこと。待ちきれません!
トレーラーの内容を簡潔に紹介
小惑星帯で、1機のXウイングをTIEインターセプターが追いかけているシーンから始まります。
Xウイングは被弾してエンジン部分にダメージを受けており、いつ撃墜されてもおかしくない状況でしたが…、
小惑星をうまく利用することで、TIEインターセプターを振り切ることに成功しました。
それぞれのパイロットはお互いの基地に無事帰還し、ブリーフィングを経て次なる出撃へと向かいます。
UウイングやTIEストライカーなど、バトルフロント2では使用できなかった機体がいくつか登場しています。
TIEボマーは見るからに強力そうなレーザー砲を発射していました・・・。
(共和国軍のLAATガンシップや、『反乱者たち』に登場した試作型Bウイングのようなレーザー砲を発射しています。
「合成ビームレーザー」なのでしょうか?)
動画の1:10あたりでは、ウエッジ・アンティリーズと思われる人物が登場。
ストーリー上で味方になってくれるのでしょうか!?
動画の終盤では、
「5人のパイロット、1つの中隊 」(“Five PILOTS, one SQUADRON”)
とのセリフが・・・
そのセリフ通り、スター・デストロイヤーを攻撃しようとする5機の反乱軍スターファイターを
5機の帝国軍スターファイターが迎え撃つ場面で幕を閉じます。
公式サイトから得られる情報について考える
トレーラーのほかに、公式サイトも公開されています。
サイト内で得られる情報が少なく、いろいろ推測する必要がありそうです。
操作は一人称視点
トレーラーの動画説明文には
feel the adrenaline of strategic first-person 5v5 multiplayer dogfights alongside your squadron.
とあります。
スターファイターアサルトでは一人称視点での操作が難しいので、慣れが必要そうですね。
↓一人称視点ではなかなかキルを取れないので、0キルで戦った動画です
ストーリーモードがメイン?
トレーラー公開前は「PvPがメインのゲームではないか」とのコメントを多く見かけたのですが、
公式サイトではシングルプレイヤーモードに関する言及が多いです。
むしろマルチプレイヤーに関する情報が見当たらない…
※「必要環境」のページでマルチプレイに必要なインターネット速度について触れられているので、
マルチプレイ自体が存在しない、ということはないと思います。
昨年発売された『Fallen Order』もマルチプレイには未対応でしたが、どうなることやら・・・
出撃前のブリーフィング
「銀河全域へと広がる戦場に飛び立つ前に、作戦室で中隊の仲間とともに作戦を検討することができる」
との記載があります。
味方の陣形や立ち回りを指示できるのでしょうか?
機体の調整
バトルフロント2では「スターカード」を使用して、機体の強化を行うシステムでした。
一方、『Squadrons』の公式サイトでは
「自らの手でカスタマイズした機体に乗り、各システムのパワー配分を調整」
と記載されています。
カスタマイズによって機体速度を上げると耐久力が下がる
・・・といったことでしょうか?
現時点での感想・期待したいこと・不安なこと
トレーラー・公式サイトを見た感想です。
情報自体が間違っている可能性がありますが、その際はご了承ください。
びっくりした(小並感)
「バトルフロント2」でスターファイターアサルトに対するアップデートがほとんどされなかったので、
EAは宇宙戦が嫌い
だろうと思ってましたw
なので、スターファイター専門のゲームが発売されるというのがとても意外に感じました。
スターファイターアサルトを開発したチームは今作に関わらないのか?
『バトルフロント2』では、スターファイターアサルトの開発は主にCriterionという会社が担当しています。
バトルフロント2のトレイラー映像にも、Criterionの会社ロゴがしっかりと掲載されています。
(動画1:46~の右下)
今回のトレイラー映像には”Criterion”の会社ロゴが登場しません。
スターファイターアサルトとは別物のゲームになるのでしょうか?
スターファイターアサルトの操作性が好きだった私としては非常に心配です。
スターファイターアサルトよりスピーディーな戦闘になりそう!
トレーラー映像冒頭の戦闘では、両機とも高速で飛行しています。
スターファイターアサルトであれば、「アフターバーナー」を発動しないと出せないような速度です。
実際のプレイでも映像のような速度で飛行できれば、かなりスピーディーな戦闘になりそうです!
敵機の狙い方は?
地味に気になる点です。
「バトルフロント」と「バトルフロント2」ではHUD表示も狙い方も異なります。
「バトルフロント」では一定時間ロックオンすることで照準を操作するといったやり方でしたが、
「バトルフロント2」では敵機に表示された白丸を狙うという方法に変更されています。
どちらの作品に近づけて設計するのでしょうか?
ヒーローシップは使えないんだろうか
スターファイターアサルトにおける面白さの一つとして、
スレーヴ1やミレニアム・ファルコンなどのヒーローシップを操作できるという点があります。
今作のトレイラー映像にはヒーローシップが登場していないのですが、搭乗できないのでしょうか?
(味方としては登場するかも?)
価格が安い⇒ボリュームが薄い?
Steamではすでに予約購入ができるようになっているのですが、価格は4,300円。
『Fallen Order』が8,000円近くで売られていたことを考えると、安すぎます。
大したボリュームではないのでしょうか?ちょっと気がかりですね。
マルチプレイでの競技性
PvPが競技性の高いモードに仕上がっていれば、自然とクランが発生するはず。
5人1チームという人数も、パーティーを組むにはちょうどいいですよね。
『Squadrons』の大会とか・・・、開催されるんでしょうか?
バトルフロント2への逆輸入要素は…、さすがにないか
実現しないことは分かっているのですが、
『Squadrons』で登場した機体やマップがスターファイターアサルトに逆輸入されれば面白そうですよね。
ただ、バトルフロント2自体のアップデートは終了したとのアナウンスがありましたし、実現可能性は絶望的でしょう。
(100万分の1くらいの確率ですね)
======================
トレーラー映像と公式サイトだけでは情報が少ないため何とも言えません。
ゲームプレイ映像の公開が待ち遠しいです!