バトルフロント2には全12機のヒーローシップが存在しますが、その強さや役割には大きく差があります。
各ヒーローシップの強さランキングを作ってみました。
(サイト管理人の主観です。一応、ほぼすべての機体をレベル100以上にしています)
自身にあった機体を選ぶ際の参考にしてみてください。
最強ヒーローシップランキング
ヒーローシップ(ライトサイド) | 体力 | 機動力 | 攻撃力 | アビリティ |
イータ2(ヨーダ) | C | A | A | B |
Xウイング(ルーク) | B | B | B | A |
Aウイング(タリー) | C | S | C | D |
ブラック・ワン(ポー) | B | B | B | A |
ミレニアム・ファルコン(ソロ) | S | E | A | B |
ミレニアム・ファルコン(ランド) | S | D | A | B |
ミレニアム・ファルコン(レイ) | S | E | C | E |
ヒーローシップ(ダークサイド) | 体力 | 機動力 | 攻撃力 | アビリティ |
TIEサイレンサー | A | A | A | A |
シミター | A | C | S | S |
スレーヴ1 | S | D | D | S |
TIEアドバンストX1 | C | A | B | B |
TIEファイター(アイデン) | C | B | B | C |
ヒーローシップ(ヒーロー)最強機体考察
Sランク:ヨーダ(イータ2)
体力:C
機動力:A
攻撃力:A
アビリティ性能:B
私(cocoa___lion)が最もよく使う機体です。
攻撃力・機動力が優れており、とてもキルを稼ぎやすいです。
また、対ヒーローシップ性能も◎。
ヴィラン側機体はアビリティが使えなくなると一気に弱体化する機体がほとんどなので、
「イオン・パルス」のアビリティが大活躍します。
体力が低いので、被弾を最小限に抑えるテクニックがないと活躍させるのは難しいでしょう。
機体の後方を確認したり、スコアボードでヒーローシップの出撃状況をチェックしておくなどの情報管理能力が問われる機体です。
オススメカード構成
◆アドバンスト・キャパシター(オーバーヒートまでの時間延長)
◆高速火器管制(連射速度向上)
◆エリートパイロット(旋回能力強化)
Aランク:ポー・ダメロン(ブラック・ワン)
体力:B
機動力:B
攻撃力:B
アビリティ性能:A
マッチ中に最もよく見かける機体です。
おそらく多くのプレイヤーがブラック・ワンをエース機体にしているのではないでしょうか。
通常機体のXウイングを大幅に強化させたような機体で、誰が使ってもある程度活躍させることができます。
また、出撃中にもらえるバトルポイントが多いことも魅力です。(バグでしょうか…?)
ポーに乗っていて撃墜されてしまっても、再度ヒーローシップを出せるほどのポイントが溜まっているはずです。
機動力や火力はそれほど高くないので、敵ヒーローシップとの戦闘はあまり得意ではありません。
オススメカード構成
◆エンハンスト・コンパニオン(ライフ回復強化)
◆船体強化(最大ライフ増加)
◆チューンド・レーザー(メインウェポン攻撃力増加)
Aランク:ルーク・スカイウォーカー(T-65 Xウイング)
体力:B
機動力:B
攻撃力:B
アビリティ性能:A
ルーク・スカイウォーカー(T-65 Xウイング)の詳細な情報はこちら
ルークのXウイングはアビリティの性能が非常に優秀です。
ポーのXウイングよりも、魚雷の火力と回復アビリティの回復量で優れています。
この機体には通常攻撃(レーザー砲)のエイムアシストがほとんど利かず、敵に攻撃を当てにくいです。
敵機のキルよりも、目標への攻撃を優先的に行うようにするとよいでしょう。
エイムさえ制御できれば実質最強の機体です。
真の強さを引き出せているプレイヤーは、私が1,000時間以上プレイしてきた中で2人しか見つけられていませんが…
オススメカード構成
◆己の感覚を信じよ(魚雷リチャージ時間短縮)
◆エンジン・アップグレード(エンジン強化)
◆高速火器管制(連射速度向上)
Bランク:ランド&L3-37(ミレニアム・ファルコン)
体力:S
機動力:D
攻撃力:A
アビリティ性能:B
ランド&L3-37(ミレニアム・ファルコン)の詳細な情報はこちら
映画『ハン・ソロ』の公開に合わせて追加された機体です。
ソロのファルコンに比べると体力が1割ほど低いですが、その代わりに旋回能力が強化されています。
また、魚雷アビリティのかわりに味方の攻撃力増加アビリティを装備しています。
アビリティが優秀なので、他のミレニアム・ファルコンに比べると使いやすい機体です。
また、パイロットの腕と装備カード次第では後ろに張り付いた敵を撒くことも可能です。
機体が大きい上に、加速アビリティ「コアキシウム注入」使用時に機体が目立ちます。
敵からとても狙われやすいので、押し引きの判断が重要になります。
オススメカード構成
◆船体強化(最大ライフ増加)
◆強化センサー(ダメージ増加アビリティ強化)
◆エンジン・アップグレード(エンジン強化)
Bランク:ソロ&チューバッカ(ミレニアム・ファルコン)
体力:S
機動力:E
攻撃力:A
アビリティ性能:B
ソロ&チューバッカ(ミレニアム・ファルコン)の詳細な情報はこちら
他のファルコン同様、体力の多さが長所です。
レーザー砲の瞬間火力の高さはランドのファルコンと同じです。
魚雷アビリティがある分、目標への攻撃能力はソロのファルコンに分があります。
旋回能力がとても低いため、敵に張り付かれてしまうと自機だけでは振り切ることができません。
味方が優秀であるかどうかによって生存確率が左右される機体です。
オススメカード構成
◆ウーキー・エンジニアリング(アビリティ強化)
◆船体強化(最大ライフ増加)
◆チューンド・レーザー(メインウェポン攻撃力増加)
Bランク:タリー・リントラ(Aウイング)
体力:C
機動力:S
攻撃力:C
アビリティ性能:D
エピソード8「最後のジェダイ」に少しだけ登場したタリー・リントラの機体です。
旋回能力がとても高いです。
旋回強化のカードを装備すれば、1対1のドッグファイトでは絶対に負けません。
攻撃力は通常のAウイングとほぼ同等です。
ドッグファイトで優位に立っても、敵を撃墜するには時間がかかってしまいます。
その間に敵の増援がやってきて撃墜されてしまうことも…
機動力を活かして戦いたいのであれば、ヨーダ機を使った方が活躍させられることでしょう。
オススメカード構成
◆エリートパイロット(旋回力強化)
◆アドバンスト・キャパシター(オーバーヒートまでの時間延長)
◆チューンド・レーザー(メインウェポン攻撃力増加)
Dランク:レイ&チューバッカ(ミレニアム・ファルコン)
体力:S
機動力:E
攻撃力:C
アビリティ性能:E
レイ&チューバッカ(ミレニアム・ファルコン)の詳細な情報はこちら
現環境では活躍させられる場所のない、ゴミ機体です。
ミレニアム・ファルコン特有の生存性能の高さは確かに優秀です。
回復アビリティも持っているため、通常機体2~3機からの攻撃を耐え続けることができます。
ただ、攻撃面での能力が非常に残念。
攻撃力も機動力も貧弱なので、敵機の撃墜に手間取ります。
ヒーローシップの相手などまず不可能です。
「ハードロック」「振盪ミサイル」のアビリティは持っていますが、機体との相性が悪く有効活用できる場面がありません。
スターファイターアサルトのルール上、長時間生存し続けることは大して重要ではありません。
よほどこの機体を気に入っているのでなければ、別の機体に乗ることをおすすめします。
オススメカード構成
◆チューンド・レーザー(メインウェポン攻撃力増加)
◆ウーキーの副操縦士(アビリティ強化)
◆船体強化(最大ライフ増加)
ヒーローシップ(ヴィラン)最強機体考察
Sランク:ダース・モール(シミター)
体力:A
機動力:C
攻撃力:S
アビリティ性能:S
スターファイターアサルトの勝敗に最も影響する機体です。
通常攻撃の瞬間火力は全機体中でダントツです。
他アビリティと組み合わせれば、ミレニアム・ファルコンですらワンパンで沈められます。
瞬間火力の高さは敵機の撃墜だけでなく、目標への攻撃にも使えます。
攻撃側でプレイする際は、シミターを優先的に出撃させるとよいでしょう。
シミターのみに搭載されているステルスモードを発動すれば、敵に見つかりにくくなります。
攻撃してきた敵の背後に回って仕返ししてもいいですし、安全な地点まで退却して体力を回復するのもいいでしょう。
猛者を相手にするとステルス状態であろうと攻撃を当ててくるので、油断は禁物です。
オススメカード構成
◆高速火器管制(メインウェポン連射速度向上)
◆フュリアス・アタッカー(アビリティ強化)
◆インビジブル・アサシン(アビリティ強化)
Sランク:カイロ・レン(TIEサイレンサー)
体力:A
機動力:A
攻撃力:A
アビリティ性能:A
どの能力も高く、弱点がない機体です。
通常機体相手でも、ヒーローシップ相手でも強さを発揮できます。
機動力の低い相手には旋回戦、機動力の高い相手にはヘッドオン(正面での撃ち合い)を挑むとよいでしょう。
ヴィラン側ヒーローシップは強力な固有アビリティを持つ機体が多いです。
逆に言えば、Yウイングの「イオン砲」を喰らうと大幅に弱体化してしまうということです。
レン機はアビリティに頼らなくても十分強いので、Yウイングを苦手にしません。
敵の構成にYウイングが多いときは、レン機を優先的に出すとよいでしょう。
オススメカード構成
◆船体強化(最大ライフ増加)
◆チューンド・レーザー(メインウェポン攻撃力増加)
◆エリートパイロット(旋回能力強化)
Aランク:ボバ・フェット(スレーヴ1)
体力:S
機動力:D
攻撃力:D
アビリティ性能:S
たぶん、ヴィラン側ヒーローシップの中では最も使われている機体です。
代名詞ともいえる「サイズミック・チャージ」は複数の敵を巻き込んで攻撃できます。
10機ほどまとめて撃墜できれば、戦況を大きく変えることができます。
サイズミック・チャージの攻撃範囲はとても広いため、スコアを稼ぎやすいです。
スレーヴ1に乗っておけば、あまり活躍できなくても簡単にスコア上位に入れます。
通常攻撃は弾速が遅いため当てにくく、ダメージ量も微妙です。
「イオン砲」のアビリティで動きを止めてからとどめを刺すようにすると比較的簡単に倒せます。
敵に狙われると振り切ることが難しいので、サイズミック・チャージを撃ったあとは後方に退避するとよいでしょう。
オススメカード構成
◆ヘビー・サイズミックチャージ(アビリティ強化)
◆マーシレス・ハンター(旋回能力強化)
◆エンジン・アップグレード(エンジン強化)
Bランク:ダース・ベイダー(TIEアドバンストx1)
体力:C
機動力:A
攻撃力:B
アビリティ性能:B
機動力と瞬間火力を活かして戦う機体です。
アビリティ「飽和攻撃」の攻撃力が高く、敵ヒーローシップに有効です。
機体の外見がTIEボマーにそっくりなので、フォンドア・エンドアで出撃させればヒーローシップであることがばれにくいです。
敵から狙われにくくなるので、生存しやすくなります。
体力が低く、Yウイングの「イオン砲」を被弾すると何もできずに撃墜されてしまいます。
Yウイングが多くいる地帯には近づかないようにしましょう。
オススメカード構成
◆フォーカスド・アンガー(アビリティ強化)
◆オーバーチャージ・バラージ(アビリティ強化)
◆エリートパイロット(旋回能力強化)
Cランク:アイデン・ヴェルシオ(TIEファイター)
体力:C
機動力:B
攻撃力:B
アビリティ性能:C
キャンペーンモードに登場したアイデン・ヴェルシオの機体です。
TIEファイターの攻撃力、TIEインターセプターの機動力、TIEボマーの耐久力を兼ね備えています。
通常のTIEファイターと形が変わらないため、ヒーローシップであることがばれにくいです。
また、出撃中にもらえるバトルポイントが多いために撃墜されても再度ヒーローシップで出撃させられます。
攻撃力と体力はヒーローシップにしては物足りず、敵にとっての脅威にはなりません。
ヴィラン側のヒーローシップには優秀な機体が多いので、あえてアイデンの機体に乗る必要性は薄いと思います。
オススメカード構成
◆フライトコマンダー(アビリティ強化)
◆エリートパイロット(旋回能力強化)
◆アドバンスト・キャパシター(オーバーヒートまでの時間延長)
各ヒーローシップに向いている役割
ヒーローシップ(ライトサイド) | キル数稼ぎ | 対ヒーロー機 | 目標攻撃 | 生存性能 |
イータ2(ヨーダ) | ◎ | ◎ | 〇 | △ |
Xウイング(ルーク) | △ | 〇 | ◎ | ◎ |
Aウイング(タリー) | 〇 | 〇 | △ | △ |
ブラック・ワン(ポー) | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
ミレニアム・ファルコン(ソロ) | △ | △ | ◎ | ◎ |
ミレニアム・ファルコン(ランド) | 〇 | △ | ◎ | ◎ |
ミレニアム・ファルコン(レイ) | × | × | △ | ◎ |
ヒーローシップ(ダークサイド) | キル数稼ぎ | 対ヒーロー機 | 目標攻撃 | 生存性能 |
TIEサイレンサー | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
シミター | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
スレーヴ1 | 〇 | 〇 | × | ◎ |
TIEアドバンストX1 | 〇 | 〇 | △ | △ |
TIEファイター(アイデン) | △ | × | △ | △ |
おわりに
どの機体にも長所・短所があります。
自身のプレイスタイルやスキル、試合の状況に応じて適した機体を選んでいきましょう。
シングルプレイヤーモードでは全機体を操作できるので、それぞれの機動性能やアビリティをチェックすることをオススメします。